感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論理的思考の技法 2  三段論法と誤謬

著者名 鈴木美佐子/著
出版者 法学書院
出版年月 2008.11
請求記号 116/00064/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031579885一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 116/00064/2
書名 論理的思考の技法 2  三段論法と誤謬
著者名 鈴木美佐子/著
出版者 法学書院
出版年月 2008.11
ページ数 220p
大きさ 21cm
巻書名 三段論法と誤謬
ISBN 978-4-587-03755-0
分類 116
一般件名 論理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 カツオだしでない天ぷらうどんはあるか? 書かれたものを読み、理解し、議論し、説得するなどさまざまな場面で「論理的に考える」を鍛える書。『受験新報』連載をまとめる。
タイトルコード 1000810113213

要旨 「○○について論じなさい」と言われたら、あなたはどうしますか?書かれたものを読み、理解し、議論し、説得するなどのさまざまな場面で、「論理的に考える」を鍛えるためにおすすめの一冊。レポートを書く学生や一般の人にも役立つ。
目次 第1章 もう一度論証を考える(論じる
論証
論証図
論証の評価)
第2章 三段論法(「三段論法」とは?
定言三段論法
三段論法の妥当性
三段論法に見られる誤り
さまざまな三段論法
ディレンマを反駁する)
第3章 帰納的推論(帰納的推論とは?
前提となる事例
「演繹」と「帰納」
帰納的論証の正しさ
さまざまな帰納的推論)
第4章 誤謬(論点先取
前提と結論の関連性
言葉の意味による誤り
帰納的推論における護謬
護謬のまとめ―誤った論証をしないために)
著者情報 鈴木 美佐子
 北海学園大学法学部教授(担当は論理学)。お茶の水女子大学人間文化研究科比較文化学専攻単位取得退学。東京工業大学大学院社会理工学研究科助手を経て現職。専門は、分析哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。