蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210934717 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本が心配
養老孟司/著
大宮エリーの東大ふたり同窓会
大宮エリー/著,…
脳は耳で感動する
養老孟司/著,久…
生きる仕組み : 虫坊主と心坊主が…
養老孟司/著,名…
わからないので面白い : 僕はこん…
養老孟司/著,鵜…
人生の壁
養老孟司/著
養老先生、がんになる
養老孟司/著,中…
老人の知恵
田原総一朗/著,…
老人の知恵
田原総一朗/著,…
考える。生きるために、考える。
養老孟司/著
「死」を考える
養老孟司/[著]…
時間をかけて考える : 養老先生の…
養老孟司/著
時間をかけて考える : 養老先生の…
養老孟司/著
こどもを野に放て! : AI時代に…
春山慶彦/編著,…
「身体」を忘れた日本人
養老孟司/著,C…
ヒトの幸福とはなにか
養老孟司/著
こう考えると、うまくいく。 : 脳…
養老孟司/著
なるようになる。 : 僕はこんなふ…
養老孟司/著,鵜…
生きるとはどういうことか
養老孟司/著
日本の歪み
養老孟司/著,茂…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
366/00009/21 |
書名 |
日本労働年鑑 第91集(2021年版) |
著者名 |
法政大学大原社会問題研究所/編著
|
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
565p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-8451-1696-6 |
分類 |
366059
|
一般件名 |
労働問題-日本-年鑑
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
2020年1月から12月までの、日本の労働問題、労働・社会運動の動向等を記録した年鑑。特集「コロナ禍の雇用・暮らしへの影響とその構造的背景、政策課題」では、感染症拡大の影響を最新のデータをもとに検証する。 |
書誌・年譜・年表 |
社会・労働運動年表:巻末 |
タイトルコード |
1002110034533 |
要旨 |
たたく行為は人間の進化の過程でどのような役割と意味をもってきたのか。食文化、樹皮布、製紙、土器、武器、スポーツ、楽器、彫刻…。先史時代から現代まで世界各地域におよぶ「たたき技術」を網羅。時空を超えた思索の試み。 |
目次 |
序章 たたき技術の進化論 1 植物食とたたき技術―ドングリからコメまで 2 動物のたたき技術 3 暮らしのなかのたたき技術―衣服・製紙・土器・石鹸 4 殺しと毒―たたき捧と矢毒・魚毒 5 大地とたたき技術―粉・箔・鋼 6 たたき技術革命―人類進化論の新基軸 |
著者情報 |
秋道 智彌 1946年京都府生まれ。東京大学大学院理学系研究科人類学専攻博士課程修了。理学博士(東京大学)。現職は山梨県立富士山世界遺産センター所長。2017年、伊波普猷賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ