1 |
一般和書 |
岩波講座社会学第13巻 |
北田暁大/編集委員 |
岩波書店 |
2025/08 |
2 |
一般和書 |
ADHDの僕が苦手とされる事務にとことん向き合ってみた。 |
小鳥遊/著 |
大和書房 |
2025/08 |
3 |
一般和書 |
再雇用という働き方 ミドルシニアのキャリア戦略 PHP新書 1439 |
坂本貴志/著 |
PHP研究所 |
2025/08 |
4 |
一般和書 |
世界は団地でできている 映画のなかの集合住宅70年史 集英社新書 1275 |
団地団/著 |
集英社 |
2025/08 |
5 |
一般和書 |
葬儀から壊れていく家族 |
橘さつき/著 |
さくら舎 |
2025/08 |
6 |
一般和書 |
相談するってむずかしい |
青山ゆみこ/文 |
集英社 |
2025/08 |
7 |
一般和書 |
何がなんでも合格する独学勉強法 日経ビジネス人文庫 い35-1 |
イユンギュ/著 |
日経BP日本経済新聞出版 |
2025/08 |
8 |
一般和書 |
母を生きのびる本 |
あぴママ/著 |
大和書房 |
2025/08 |
9 |
一般和書 |
ひとめでわかる!はじめての手話 |
中村直子/監修 |
成美堂出版 |
2025/08 |
10 |
一般和書 |
マンガでわかる!年金のすべて'25〜'26年版 受給の手続き/企業年金・iDeCo/障害年金・遺族年金…etc |
内山晃/監修 |
成美堂出版 |
2025/08 |
11 |
一般和書 |
夢とか希望とか愛とか友情とか 子どもの心がほどける居場所 |
山ノ内はる子/著 |
かもがわ出版 |
2025/08 |
12 |
一般和書 |
わかりやすさよりも大切な話し方 自分視点から相手視点に切り替える話し方改革 |
横山信弘/著 |
東洋経済新報社 |
2025/08 |
13 |
一般和書 |
頭のいい子を育てる超集中!おうち遊び100 |
スウ/著 |
ワニブックス |
2025/07 |
14 |
一般和書 |
いつも好印象な人がしている言葉の選び方 |
松はるな/著 |
あさ出版 |
2025/07 |
15 |
一般和書 |
エミール2 光文社古典新訳文庫 KBル1-5 |
ルソー/著 |
光文社 |
2025/07 |
16 |
一般和書 |
お人好しが損しない話し方の教科書 口下手さんこそ、コミュニケーションの達人! |
川畑亜紀/著 |
日東書院本社 |
2025/07 |
17 |
一般和書 |
介護離職が頭をよぎったら整えたい仕事・家庭・自分自身のこと |
和氣美枝/著 |
翔泳社 |
2025/07 |
18 |
一般和書 |
渇愛 頂き女子りりちゃん |
宇都宮直子/著 |
小学館 |
2025/07 |
19 |
一般和書 |
感じる人びと |
二宮敦人/著 |
日本印刷株式会社出版・メディア事業部soyogo books |
2025/07 |
20 |
一般和書 |
子どもが変わる!学童保育 奇跡の20日間 |
坪井佳織/著 |
みらいパブリッシング |
2025/07 |
21 |
一般和書 |
子供にしがみつく心理 大人になれない親たち 毎日文庫 か5-1 |
加藤諦三/著 |
毎日新聞出版 |
2025/07 |
22 |
一般和書 |
子ども白書2025 |
日本子どもを守る会/編著 |
かもがわ出版 |
2025/07 |
23 |
一般和書 |
資格取り方選び方全ガイド2027年版 |
高橋書店編集部/編 |
高橋書店 |
2025/07 |
24 |
一般和書 |
しなくていい介護 「引き算」と「手抜き」で乗り切る 朝日新書 1012 |
旦木瑞穂/著 |
朝日新聞出版 |
2025/07 |
25 |
一般和書 |
「主体性」はなぜ伝わらないのか ちくま新書 1868 |
武藤浩子/著 |
筑摩書房 |
2025/07 |
26 |
一般和書 |
障害年金好転の事例集 不支給→支給 2級→1級 支給停止→再支給 |
渡辺洋介/著 |
現代書林 |
2025/07 |
27 |
一般和書 |
知りたい!専門学校医療分野 看護・理学療法・歯科衛生・臨床検査など なるにはBOOKS 学校調べ |
山下久猛/著 |
ぺりかん社 |
2025/07 |
28 |
一般和書 |
自分は「底辺の人間」です 京都アニメーション放火殺人事件 |
京都新聞取材班/著 |
講談社 |
2025/07 |
29 |
一般和書 |
それって大丈夫?スキマバイトQ&A |
非正規労働者の権利実現全国会議/編著 |
旬報社 |
2025/07 |
30 |
一般和書 |
地方女子たちの選択 |
上野千鶴子/著 |
桂書房 |
2025/07 |
31 |
一般和書 |
沈黙を破る 「男子の性被害」の告発者たち |
秋山千佳/著 |
文藝春秋 |
2025/07 |
32 |
一般和書 |
日本の社会保障 ちくま新書 1869 |
伊藤周平/著 |
筑摩書房 |
2025/07 |
33 |
一般和書 |
日本壊滅 巨大地震(南海トラフ・首都直下)被害を最小限に抑える |
池田清彦/著 |
本の雑誌社 |
2025/07 |
34 |
一般和書 |
保護者が知っておきたい先生・学校の協力を引き出す「上手な伝え方」のコツ 保護者と学校がよりよい関係を築くために |
鈴木邦明/著 |
日本法令 |
2025/07 |
35 |
一般和書 |
赤ちゃんは世界をどう学んでいくのか ヒトに備わる驚くべき能力 光文社新書 1364 |
奥村優子/著 |
光文社 |
2025/06 |
36 |
一般和書 |
新しい階級社会 最新データが明かす<格差拡大の果て> 講談社現代新書 2779 |
橋本健二/著 |
講談社 |
2025/06 |
37 |
一般和書 |
夫が痴漢で逮捕されました 性犯罪と「加害者家族」 朝日新書 1008 |
斉藤章佳/著 |
朝日新聞出版 |
2025/06 |
38 |
一般和書 |
親から始まるひきこもり回復 心理学が導く奇跡を起こす5つのプロセス |
桝田智彦/著 |
ハート出版 |
2025/06 |
39 |
一般和書 |
会社は社員を二度殺す 過労死問題の闇に迫る 文春新書 1498 |
今野晴貴/著 |
文藝春秋 |
2025/06 |
40 |
一般和書 |
学コレ 大学学部案内学部コレクト |
Gakken/編 |
Gakken |
2025/06 |
41 |
一般和書 |
近親性交 語られざる家族の闇 小学館新書 493 |
阿部恭子/著 |
小学館 |
2025/06 |
42 |
一般和書 |
この先の、稼ぎ方がわからない。 50歳から考えるお仕事図鑑 |
門賀美央子/著 |
清流出版 |
2025/06 |
43 |
一般和書 |
知りたい!専門学校衛生分野2 なるにはBOOKS 学校調べ |
|
ぺりかん社 |
2025/06 |
44 |
一般和書 |
シン・防犯対策図鑑 元刑事が国民全員に伝えたい |
秋山博康/著 |
KADOKAWA |
2025/06 |
45 |
一般和書 |
新編夜回り先生 |
水谷修/著 |
鳳書院 |
2025/06 |
46 |
一般和書 |
絶対「謝らない人」 自らの非をけっして認めない人たちの心理 詩想社新書 41 |
榎本博明/著 |
詩想社 |
2025/06 |
47 |
一般和書 |
男女共同参画白書令和7年版 |
内閣府男女共同参画局/編集 |
勝美印刷 |
2025/06 |
48 |
一般和書 |
中高生のためのジェンダーの本 「知ること」から始まる、自分と社会の新しい見え方! ヤングアダルトBOOKS 7 |
DBジャパン/編集 |
DBジャパン |
2025/06 |
49 |
一般和書 |
都市殺し ジェントリフィケーション・不平等・抵抗 |
P.E.モスコウィッツ/著 |
明石書店 |
2025/06 |
50 |
一般和書 |
犯罪者が目をつける「家」 最新防犯理論が解き明かす 青春新書INTELLIGENCE PI-722 |
小宮信夫/著 |
青春出版社 |
2025/06 |
51 |
一般和書 |
不登校を克服する 文春新書 1499 |
海野和夫/著 |
文藝春秋 |
2025/06 |
52 |
一般和書 |
マンションポエム東京論 |
大山顕/著 |
本の雑誌社 |
2025/06 |
53 |
一般和書 |
身近な人を自死で失うということ 20人の語りと支援のかたち |
筧智子/著 |
青弓社 |
2025/06 |
54 |
一般和書 |
ユニヴァースのこども 性と生のあいだ あいだで考える |
中井敦子/著 |
創元社 |
2025/06 |
55 |
一般和書 |
移動と階級 講談社現代新書 2774 |
伊藤将人/著 |
講談社 |
2025/05 |
56 |
一般和書 |
学校に行かなかった僕が、あのころの自分に今なら言えること |
石井しこう/著 |
大和書房 |
2025/05 |
57 |
一般和書 |
傷つきやすさと傷つけやすさ ケアと生きるスペースをめぐってある男性研究者が考えたこと |
村上靖彦/著 |
KADOKAWA |
2025/05 |
58 |
一般和書 |
自分から学べる子になる戦略的ほったらかし教育 |
岩田かおり/[著] |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2025/05 |
59 |
一般和書 |
誰も踏みにじらない未来のためのフェミニズム ともに語り、ケア・共存・共生を考える韓国フェミニスト13人からの投げかけ |
キムウンシル/編著 |
梨の木舎 |
2025/05 |
60 |
一般和書 |
男性学入門 そもそも男って何だっけ? 光文社新書 1359 |
周司あきら/著 |
光文社 |
2025/05 |
61 |
一般和書 |
東大生はなぜコンサルを目指すのか 集英社新書 1265 |
レジー/著 |
集英社 |
2025/05 |
62 |
一般和書 |
反乱は続いている 祖母・母・娘たちのフェミニズム |
ファニー・アンビョーンソン/著 |
花伝社 |
2025/05 |
63 |
一般和書 |
不器用だった僕がたどり着いた「伝え方」の本質 要領が悪い話下手ネガティブ |
豊島晋作/著 |
日経BP |
2025/05 |
64 |
一般和書 |
部落問題と向きあう若者たち2 |
内田龍史/著 |
解放出版社 |
2025/05 |
65 |
一般和書 |
放課後等デイサービスガイドブック 子どもたちがゆたかに育つ実践 |
全国放課後連/編 |
かもがわ出版 |
2025/05 |
66 |
一般和書 |
エミール1 光文社古典新訳文庫 KBル1-4 |
ルソー/著 |
光文社 |
2025/04 |
67 |
一般和書 |
はたらく「自信」のつくり方 未経験からの正社員就職に失敗しない方法 |
柳井田彰/著 |
ダイヤモンド社 |
2025/04 |
68 |
一般和書 |
わたしは学童保育指導員 子どもの心に寄り添い、働く保護者を支えて |
河野伸枝/著 |
高文研 |
2025/04 |
69 |
一般和書 |
交渉の戦略 孫子の哲学が導く意思決定の技術 |
窪田恭史/著 |
セルバ出版 |
2025/03 |
70 |
一般和書 |
財産断捨離のすすめ ボケを遅らせ、争族を防ぐお金の使い方 |
和田秀樹/著 |
白秋社 |
2025/03 |
71 |
一般和書 |
文系大学生は専門分野で何を学ぶのか 専門分野別習得度から考える |
本田由紀/編 |
ナカニシヤ出版 |
2025/03 |
72 |
一般和書 |
養護教諭にこの保健室づくり 子どもも自分も大切にする |
にこ/著 |
明治図書出版 |
2025/03 |
73 |
一般和書 |
じょうずに頼る介護 54のリアルと21のアドバイス |
リボーンプロジェクト/編 |
太田出版 |
2025/01 |
74 |
一般和書 |
家庭でできる!読み書きサポートブック小学校中高学年<3〜6年生> 読み書きが苦手な子どもの「できた!」を増やす |
成田まい/著 |
日本標準 |
2024/12 |
75 |
一般和書 |
家庭でできる!読み書きサポートブック小学校低学年<1・2年生> 読み書きが苦手な子どもの「できた!」を増やす |
成田まい/著 |
日本標準 |
2024/12 |
76 |
一般和書 |
中高生のための進路・職業を知る本 未来を切り拓く進路・キャリア選択のみちしるべに! ヤングアダルトBOOKS 1 |
DBジャパン/編集 |
DBジャパン |
2024/12 |
77 |
一般和書 |
わたしリセット 文春新書 1460 |
田嶋陽子/著 |
文藝春秋 |
2024/09 |
78 |
一般和書 |
小学生の勉強法 のびる子はやっている最大効果を出す |
石田勝紀/著 |
新興出版社啓林館 |
2024/03 |
79 |
一般和書 |
人形の服 お世話遊びを支える道具 子どもの生活と遊び Vol.3 |
子どもの生活と遊び研究会/著 |
庭プレス |
2023/11 |
80 |
一般和書 |
その「一言」が子どもの脳をダメにする SB新書 633 |
成田奈緒子/著 |
SBクリエイティブ |
2023/10 |
81 |
一般和書 |
根っからの悪人っているの? 被害と加害のあいだ あいだで考える |
坂上香/著 |
創元社 |
2023/10 |