1 |
一般和書 |
学コレ 大学学部案内学部コレクト |
Gakken/編 |
Gakken |
2025/06 |
2 |
一般和書 |
クィアのカナダ旅行記 |
水上文/著 |
柏書房 |
2025/06 |
3 |
一般和書 |
遺骨と祈り わたしの旅ブックス 061 |
安田菜津紀/著 |
産業編集センター |
2025/05 |
4 |
一般和書 |
子どもの自殺はなぜ増え続けているのか 集英社新書 1264 |
渋井哲也/著 |
集英社 |
2025/05 |
5 |
一般和書 |
これ一冊でぜんぶわかる!労働基準法2025〜2026年版 |
今井慎/監修 |
ナツメ社 |
2025/05 |
6 |
一般和書 |
修理する権利 使いつづける自由へ |
アーロン・パーザナウスキー/著 |
青土社 |
2025/05 |
7 |
一般和書 |
衝撃ルポ介護大崩壊 お金があっても安心できない! 宝島社新書 716 |
甚野博則/著 |
宝島社 |
2025/05 |
8 |
一般和書 |
知りたい!専門学校衛生分野1 なるにはBOOKS 学校調べ |
大岳美帆/著 |
ぺりかん社 |
2025/05 |
9 |
一般和書 |
頼るのがうまい人がやっていること |
有川真由美/著 |
秀和システム |
2025/05 |
10 |
一般和書 |
男性学入門 そもそも男って何だっけ? 光文社新書 1359 |
周司あきら/著 |
光文社 |
2025/05 |
11 |
一般和書 |
年金のしくみともらい方25-26年版 これ1冊ですっきりわかる! |
小林労務/著 |
ナツメ社 |
2025/05 |
12 |
一般和書 |
人づきあいはコスパで考えるとうまくいく コミュニケーションはスキルが9割 |
勝間和代/著 |
Gakken |
2025/05 |
13 |
一般和書 |
もう、無理 間違いだらけの会社選び |
谷本慎二/著 |
内外出版社 |
2025/05 |
14 |
一般和書 |
論破されずに話をうまくまとめる技術 本当に頭のいい人が準備すること |
波戸岡光太/著 |
青春出版社 |
2025/05 |
15 |
一般和書 |
あなたのフェミはどこから? |
安達茉莉子/[ほか]著 |
平凡社 |
2025/04 |
16 |
一般和書 |
オンライン教育で日本はどう変わるのか? 星海社新書 335 |
西岡壱誠/著 |
星海社 |
2025/04 |
17 |
一般和書 |
家族は知らない真夜中の老人ホーム やりきれなさの現場から |
川島徹/著 |
祥伝社 |
2025/04 |
18 |
一般和書 |
逆転合格東大生の受験お悩み相談 星海社新書 332 |
西岡壱誠/著 |
星海社 |
2025/04 |
19 |
一般和書 |
ケアと編集 岩波新書 新赤版 2063 |
白石正明/著 |
岩波書店 |
2025/04 |
20 |
一般和書 |
高認があるじゃん!2025〜2026年版 高卒認定試験完全ガイド |
|
学びリンク |
2025/04 |
21 |
一般和書 |
サイレント・フォールアウト アメリカ核実験を止めた女性たちとその真実 |
伊東英朗/著 |
河出書房新社 |
2025/04 |
22 |
一般和書 |
集団はなぜ残酷にまた慈悲深くなるのか 理不尽な服従と自発的人助けの心理学 中公新書 2851 |
釘原直樹/著 |
中央公論新社 |
2025/04 |
23 |
一般和書 |
障害のある10代のための困りごと解決ハンドブック あなたがあなたらしく生きるためのヒント |
野口晃菜/編著 |
現代書館 |
2025/04 |
24 |
一般和書 |
自分で自分の介護をする本 11の成功例でわかる |
小山朝子/著 |
河出書房新社 |
2025/04 |
25 |
一般和書 |
14歳から考えたい暴力 |
フィリップ・ドワイヤー/著 |
すばる舎 |
2025/04 |
26 |
一般和書 |
対話のトリセツ ハイブリッド・コミュニケーションのすすめ 講談社+α新書 800-5C |
黒川伊保子/[著] |
講談社 |
2025/04 |
27 |
一般和書 |
大学受験活動実績はゼロでいい推薦入試の合格法 総合型選抜から指定校推薦まで |
杉浦由美子/著 |
青春出版社 |
2025/04 |
28 |
一般和書 |
血と反抗 日本の移民社会ダークサイド |
石井光太/著 |
幻冬舎 |
2025/04 |
29 |
一般和書 |
読書バリアフリーサポート入門 誰もが読書を楽しめる社会へ |
成松一郎/著 |
読書工房 |
2025/04 |
30 |
一般和書 |
羽田圭介、家を買う。 |
羽田圭介/著 |
集英社 |
2025/04 |
31 |
一般和書 |
発達障害の専門医が教える子どもたちが学校に行けない本当の理由と解決法 |
宮尾益知/監修 |
河出書房新社 |
2025/04 |
32 |
一般和書 |
「ひとり老後」の人づきあいの知恵袋 ムリなく気楽にちょうどよく |
保坂隆/著 |
明日香出版社 |
2025/04 |
33 |
一般和書 |
プロの調査員が教える!介護事業所・施設の選び方が本当にわかる本 |
福岡浩/著 |
自由国民社 |
2025/04 |
34 |
一般和書 |
間違えても大丈夫!爆笑体操&ゲーム50 |
斎藤道雄/著 |
黎明書房 |
2025/04 |
35 |
一般和書 |
親の過干渉こそ最強の大学受験対策である。 |
菅澤孝平/著 |
日刊現代 |
2025/03 |
36 |
一般和書 |
「賢い子」の親が本当にやっていること 教育のプロと子育て世代1万人の調査で判明! 講談社MOOK |
|
講談社 |
2025/03 |
37 |
一般和書 |
歌舞伎町に沼る若者たち 搾取と依存の構造 PHP新書 1423 |
佐々木チワワ/著 |
PHP研究所 |
2025/03 |
38 |
一般和書 |
Q&A学校法人の新会計実務 令和6年改正学校法人会計基準に対応! |
トーマツ/編 |
第一法規 |
2025/03 |
39 |
一般和書 |
桐生市事件 生活保護が歪められた街で |
小林美穂子/著 |
地平社 |
2025/03 |
40 |
一般和書 |
子ども家庭まるごと支援テキスト 垣根を越えた重層的支援論 |
宮本文雄/監修 |
明石書店 |
2025/03 |
41 |
一般和書 |
子どもの生きる力をのばす5つの体験 答えのない子育てで本当に大事なこと |
汐見稔幸/著 |
辰巳出版 |
2025/03 |
42 |
一般和書 |
子どもの脳は8タイプ 最新脳科学が教える才能の伸ばし方 SB新書 686 |
加藤俊徳/著 |
SBクリエイティブ |
2025/03 |
43 |
一般和書 |
50歳からはじめる定年前退職 宇宙飛行士・野口聡一の着陸哲学に学ぶ |
野口聡一/著 |
主婦の友社 |
2025/03 |
44 |
一般和書 |
作文がうまくなる魔法の3か条 書き方・添削指導の実践者が伝える |
眞野玲子/編著 |
全力舎 |
2025/03 |
45 |
一般和書 |
財産断捨離のすすめ ボケを遅らせ、争族を防ぐお金の使い方 |
和田秀樹/著 |
白秋社 |
2025/03 |
46 |
一般和書 |
思春期センサー 子どもの感度、大人の感度 |
岩宮恵子/著 |
岩波書店 |
2025/03 |
47 |
一般和書 |
静かな退職という働き方 PHP新書 1424 |
海老原嗣生/著 |
PHP研究所 |
2025/03 |
48 |
一般和書 |
社会の時間 学校の学びを社会で活かせ! なるにはBOOKS 教科と仕事 |
松井大助/著 |
ぺりかん社 |
2025/03 |
49 |
一般和書 |
新・地域の社会学 有斐閣アルマ Specialized |
森岡清志/編 |
有斐閣 |
2025/03 |
50 |
一般和書 |
すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる |
荒俣宏/著 |
プレジデント社 |
2025/03 |
51 |
一般和書 |
世界の賞事典2015-2024 |
日外アソシエーツ株式会社/編集 |
日外アソシエーツ |
2025/03 |
52 |
一般和書 |
戦時下の絵本と教育勅語 |
山中恒/著 |
子どもの未来社 |
2025/03 |
53 |
一般和書 |
闘う「不可触民」 周縁から読み直すインド独立運動 問いつづける民衆史 2 |
志賀美和子/著 |
有志舎 |
2025/03 |
54 |
一般和書 |
だます技術 |
小森美武/著 |
技術評論社 |
2025/03 |
55 |
一般和書 |
定年後の仕事図鑑 月10万円稼いで豊かに暮らす |
坂本貴志/著 |
ダイヤモンド社 |
2025/03 |
56 |
一般和書 |
ドイツ人は飾らず・悩まず・さらりと老いる |
サンドラ・ヘフェリン/著 |
講談社 |
2025/03 |
57 |
一般和書 |
はじめての老い ele‐king books |
伊藤ガビン/著 |
Pヴァイン |
2025/03 |
58 |
一般和書 |
はじめての社会保障 福祉を学ぶ人へ 有斐閣アルマ Basic |
椋野美智子/著 |
有斐閣 |
2025/03 |
59 |
一般和書 |
ハタチまでに知っておきたい性のこと 大学生の学びをつくる |
橋本紀子/編 |
大月書店 |
2025/03 |
60 |
一般和書 |
日高六郎の戦後啓蒙 社会心理学と教育運動の思想史 |
宮下祥子/著 |
人文書院 |
2025/03 |
61 |
一般和書 |
非二元的な性を生きる 性的マイノリティのカテゴリー運用史 |
武内今日子/著 |
明石書店 |
2025/03 |
62 |
一般和書 |
フィンランド流<ポジティブ変換>のすすめ 女性のエンパワーメントのために |
アンナ=マリア・ウィルヤネン/著 |
国書刊行会 |
2025/03 |
63 |
一般和書 |
ふたり暮らしの「女性」史 |
伊藤春奈/著 |
講談社 |
2025/03 |
64 |
一般和書 |
本当はすごい早生まれ |
瀧靖之/著 |
飛鳥新社 |
2025/03 |
65 |
一般和書 |
群れから逸れて生きるための自学自習法 |
向坂くじら/著 |
明石書店 |
2025/03 |
66 |
一般和書 |
メディアミックスの悪魔 井上伸一郎のおたく文化史 星海社新書 328 |
井上伸一郎/著 |
星海社 |
2025/03 |
67 |
一般和書 |
ルポ秀和幡ケ谷レジデンス |
栗田シメイ/著 |
毎日新聞出版 |
2025/03 |
68 |
一般和書 |
ルポ台湾黒社会とトクリュウ 幻冬舎新書 は-23-1 |
花田庚彦/著 |
幻冬舎 |
2025/03 |
69 |
一般和書 |
労働の福祉力 働きがいのある連帯社会の形成 熊本学園大学付属社会福祉研究所社会福祉叢書 34 |
仁科伸子/編著 |
明石書店 |
2025/03 |
70 |
一般和書 |
玩月洞の女たち 韓国の性売買サバイバーとともに歩んだ女性連帯の記録 |
チョンキョンスク/著 |
現代人文社 |
2025/03 |
71 |
一般和書 |
新井紀子の読解力トレーニング |
新井紀子/著 |
東京書籍 |
2025/02 |
72 |
一般和書 |
大宮エリーの東大ふたり同窓会 |
大宮エリー/著 |
朝日新聞出版 |
2025/02 |
73 |
一般和書 |
価値観の侵略から日本の子どもを守る |
近藤倫子/著 |
ハート出版 |
2025/02 |
74 |
一般和書 |
「答えを急がない」ほうがうまくいく あいまいな世界でよりよい判断をするための社会心理学 |
三浦麻子/著 |
日経BP |
2025/02 |
75 |
一般和書 |
シン読解力 学力と人生を決めるもうひとつの読み方 |
新井紀子/著 |
東洋経済新報社 |
2025/02 |
76 |
一般和書 |
自分ゴトとして考える難民問題 SDGs時代の向き合い方 岩波ジュニア新書 996 |
日下部尚徳/著 |
岩波書店 |
2025/02 |
77 |
一般和書 |
人生は生い立ちが8割 見えない貧困は連鎖する 集英社新書 1251 |
ヒオカ/著 |
集英社 |
2025/02 |
78 |
一般和書 |
生命科学部 中高生のための学部選びガイド なるにはBOOKS 大学学部調べ |
佐藤成美/著 |
ぺりかん社 |
2025/02 |
79 |
一般和書 |
祖父母の品格 孫を持つすべての人へ 朝日新書 989 |
坂東眞理子/著 |
朝日新聞出版 |
2025/02 |
80 |
一般和書 |
77歳、喜寿のリアル やっぱり昔はよかった!? |
勢古浩爾/著 |
草思社 |
2025/02 |
81 |
一般和書 |
能力主義をケアでほぐす |
竹端寛/著 |
晶文社 |
2025/02 |
82 |
一般和書 |
「働けない」をとことん考えてみた。 働かない、働けない、働きたくない… |
栗田隆子/著 |
平凡社 |
2025/02 |
83 |
一般和書 |
美術科高校 中学生のキミと学校調べ なるにはBOOKS 高校調べ |
益田美樹/著 |
ぺりかん社 |
2025/02 |
84 |
一般和書 |
向谷地さん、幻覚妄想ってどうやって聞いたらいいんですか? シリーズケアをひらく |
向谷地生良/著 |
医学書院 |
2025/02 |
85 |
一般和書 |
もしもこの世に対話がなかったら。 オープンダイアローグ的対話実践を求めて |
横道誠/著 |
KADOKAWA |
2025/02 |
86 |
一般和書 |
希望格差社会、それから 幸福に衰退する国の20年 |
山田昌弘/著 |
東洋経済新報社 |
2025/01 |
87 |
一般和書 |
ジェンダーで学ぶ社会学 |
伊藤公雄/編 |
世界思想社 |
2025/01 |
88 |
一般和書 |
科学的根拠で子育て 教育経済学の最前線 |
中室牧子/著 |
ダイヤモンド社 |
2024/12 |
89 |
一般和書 |
介護白書令和6年版 |
全国老人保健施設協会/編集 |
中央法規出版 |
2024/12 |
90 |
一般和書 |
こうやって頭のなかを言語化する。 |
荒木俊哉/著 |
PHP研究所 |
2024/12 |
91 |
一般和書 |
困った人のこまりごと 保健所精神保健福祉相談員の日常 |
芦沢茂喜/著 |
生活書院 |
2024/12 |
92 |
一般和書 |
「これくらいできないと困るのはきみだよ」? |
勅使川原真衣/編著 |
東洋館出版社 |
2024/12 |
93 |
一般和書 |
障害のある人の親がものを言うということ 医療と福祉・コロナ禍・親亡き後 |
児玉真美/著 |
生活書院 |
2024/12 |
94 |
一般和書 |
都市社会学講義 シカゴ学派からモビリティーズ・スタディーズへ 筑摩選書 0293 |
吉原直樹/著 |
筑摩書房 |
2024/12 |
95 |
一般和書 |
いつも信頼される人がやっている「たったひと言」の質問力 |
坂本聰/著 |
ソシム |
2024/11 |
96 |
一般和書 |
詰め込みすぎの毎日が変わる!子育ての「引き算」 |
あきえ/[著] |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2024/11 |
97 |
一般和書 |
学力喪失 認知科学による回復への道筋 岩波新書 新赤版 2034 |
今井むつみ/著 |
岩波書店 |
2024/09 |
98 |
一般和書 |
これでわかる不登校 焦らなくても大丈夫! |
鈴木正洋/監修 |
成美堂出版 |
2024/09 |
99 |
一般和書 |
母を亡くした女性たち 「マザレス女性」は何を思い、どう生きたか |
臼田明子/著 |
花伝社 |
2024/09 |
100 |
一般和書 |
発達障害・グレーゾーンかもしれない人の仕事術 |
中村郁/著 |
かんき出版 |
2024/07 |
101 |
一般和書 |
話し方を変えれば運はよくなる 王様文庫 D100-1 |
有川真由美/著 |
三笠書房 |
2024/06 |
102 |
一般和書 |
「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策 |
今井むつみ/著 |
日経BP |
2024/05 |
103 |
一般和書 |
子どもを壊さない中学受験 我が子を上手に導けるようになる3週間チャレンジ |
ボーク重子/著 |
KADOKAWA |
2024/01 |
104 |
一般和書 |
自分で自分の介護をする本 ひとり暮らしでも大丈夫! |
小山朝子/著 |
河出書房新社 |
2023/08 |