蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238577928 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
南 | 2332472642 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
東 | 2432854848 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3754/00285/ |
書名 |
どうして「体育嫌い」なんだろう ジェンダー・セクシュアリティの視点が照らす体育の未来 |
著者名 |
井谷惠子/著
井谷聡子/著
関めぐみ/著
|
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-469-26999-4 |
分類 |
37549
|
一般件名 |
保健体育科
性差
性
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
体育の目的は「うまくなること」? 「体育嫌い」当事者の声を丁寧に聴き、「体育の当たり前」をジェンダー・セクシュアリティの視点から問い直すとともに、誰ひとり置き去りにしない体育を実現するための具体的事例を示す。 |
タイトルコード |
1002410080798 |
要旨 |
「体育嫌い」はあなたのせいじゃない!誰ひとり置き去りにしない体育の姿とは?「ジェンダー・セクシュアリティの視点」から「体育の当たり前」を問い直す! |
目次 |
1 「体育嫌い」とは何か(なぜ、ジェンダー・セクシュアリティの視点から考えるのか 「体育嫌い」の現実 そもそも「体育」とは何か) 2 「体育嫌い」の声に耳を澄ませる(女性の「体育嫌い」が多い理由 体育は男らしさの競技場 男女に分けると見えない存在って? みんなつらいのは、どうして?) 3 「体育嫌い」を生み出すしくみ(競技スポーツの「当たり前」を問い直す 社会と体育に染み込みすぎた競争) 4 「誰ひとり置き去りにしない体育」の未来に向けて(「体育嫌い」と共にある実践たち ジェンダー・セクシュアリティの視点から見る、体育のこれから) |
著者情報 |
井谷 恵子 京都教育大学名誉教授。博士(学校教育)。2020年に定年退職し、現在は科学研究費助成事業等による研究プロジェクトに携わる。日本スポーツとジェンダー学会会長、理事長を務め、現在理事。専門分野は体育科教育で、おもな研究は体育・スポーツとジェンダー・ポリティクス。日本体育学会学会賞(2016年)、日本スポーツとジェンダー学会功労賞(2018年)など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井谷 聡子 関西大学文学部准教授。トロント大学博士課程修了(Ph.d)。専門はスポーツとジェンダー・セクシュアリティ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関 めぐみ 甲南大学文学部社会学科准教授。大阪府立大学大学院人間社会学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。専門はジェンダーとセクシュアリティの社会学、スポーツ社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三上 純 大阪大学大学院人間科学研究科助教。京都教育大学大学院教育学研究科修了。修士(教育学)。専門は体育・スポーツとジェンダー・セクシュアリティ研究。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位修得退学後、2023年9月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ