感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

血液をサラサラにする生活術 (講談社+α新書)

著者名 菊池佑二/[著]
出版者 講談社
出版年月 2001.11
請求記号 4983/00573/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330446909一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/00573/
書名 血液をサラサラにする生活術 (講談社+α新書)
著者名 菊池佑二/[著]
出版者 講談社
出版年月 2001.11
ページ数 218p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社+α新書
ISBN 4-06-272107-4
分類 4983
一般件名 健康法   血液
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911056888

要旨 科学技術庁長官賞を受賞した毛細血管モデルを流れる血液の測定。老化や動脈硬化を予防し、健康診断で見落とされる病気も発見。1561人のデータが語る血流改善の生活術を解明。
目次 第1章 いのちを支える血液循環の大切さ
第2章 健康診断の落とし穴
第3章 血液のサラサラ、ドロドロって何?
第4章 何が血液をドロドロにするのか?
第5章 ドロドロ血液の体への影響
第6章 血液の流れから新たにわかること
第7章 血液をサラサラにする生活術
著者情報 菊池 佑二
 1946年、愛媛県に生まれる。東京都立大学理学部物理学科を卒業。大阪大学大学院理学研究科修士課程を修了後、北海道大学応用電気研究所助手、筑波大学基礎医学系講師をつとめる。農林水産省食品総合研究所計測工学研究室長をへて、1996年より同食品工学部上席研究官になる。1997年、「マイクロチャネルアレイ(単結晶シリコン基板に加工した微細な流路)の開発と応用に関する研究」(血流の測定に応用)で、科学技術庁長官賞を受賞。理学博士。主に、ヘモレオロジー、食品の品質計測法、細胞工学の研究に従事し、講演活動や執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。