感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 19 ざいこのかず 10 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

医者にヨボヨボにされない47の心得 医療に賢くかかり、死ぬまで元気に生きる方法  (講談社+α新書)

書いた人の名前 和田秀樹/[著]
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2024.10
本のきごう 4931/01636/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238533863一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132736402一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 熱田2232600532一般和書一般開架 貸出中 
4 2332468228一般和書一般開架暮らしの本在庫 
5 2432845853一般和書一般開架 貸出中 
6 中村2532475932一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
7 2632630303一般和書一般開架 在庫 
8 2732549726一般和書一般開架 貸出中 
9 千種2832425116一般和書一般開架 貸出中 
10 瑞穂2932722875一般和書一般開架 在庫 
11 中川3032587705一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
12 3232642409一般和書一般開架 在庫 
13 名東3332832785一般和書一般開架 在庫 
14 天白3432589467一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
15 山田4131006340一般和書一般開架 在庫 
16 南陽4231090905一般和書一般開架 貸出中 
17 4331653826一般和書一般開架 在庫 
18 富田4431575093一般和書一般開架暮らしの本在庫 
19 志段味4531016154一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493185 493185
老年医学

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 4931/01636/
本のだいめい 医者にヨボヨボにされない47の心得 医療に賢くかかり、死ぬまで元気に生きる方法  (講談社+α新書)
書いた人の名前 和田秀樹/[著]
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2024.10
ページすう 205p
おおきさ 18cm
シリーズめい 講談社+α新書
シリーズかんじ 484-4B
ISBN 978-4-06-536686-8
ぶんるい 493185
いっぱんけんめい 老年医学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「減塩生活」は60歳で卒業する、検査は具合が悪くなったら受ける、老人性うつと認知症を間違えるな…。高齢者をヨボヨボにする医療にNOを言うための、生き方、医者のかかり方を指南する。
タイトルコード 1002410054258

ようし この本を読んで若返りましょう!元気な百寿者ほど血圧が高い。「減塩生活」は60歳で卒業する。検査は具合が悪くなったら受ける。薬を減らすとやる気や免疫力が増す。老人性うつと認知症を間違えるな。10年くらい寝たきりの嘘。
もくじ 第1章 医者の言うことをまじめに聞く人ほどヨボヨボになる(医者にヨボヨボにされやすいのはこんな人
健康診断で異常値と判定されても、慌てる必要なし ほか)
第2章 高齢者はなぜ、薬でヨボヨボになるのか(薬を5種類以上飲むと、転倒リスクが一気に高まる
「年をとれば薬の数が増える」は、当たり前ではない ほか)
第3章 すぐに逃げるべき医者、協力し合える医者(治療のメリット・デメリットを相談する医者を見極める
医療に賢くかかり、薬漬けのしくみから逃れる ほか)
第4章 元気な100歳がふだんからしている「足し算」(ヨボヨボ予防は、医者より楽しい趣味仲間
栄養、免疫、心のための三つの「足し算」を実践 ほか)
第5章 老いと闘うよりやりたいことをやる生き方(75歳までは認知症より「老人性うつ」に注意を
「老人性うつ」を治すには、高齢者をよく知る医者を探す ほか)
ちょしゃじょうほう 和田 秀樹
 精神科医。1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院を経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたり医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。