蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南陽 | 4230978381 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3381/03170/ |
書名 |
日本一カンタンな日米10倍株をつかむ本 これから本格的に上がる株がよくわかる! |
著者名 |
朝香友博/[著]
|
出版者 |
クロスメディア・パブリッシング
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-295-40577-1 |
分類 |
338155
|
一般件名 |
株式
株式相場
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本株と米国株で、将来株価が10倍になる銘柄を発掘する新法則や、1つのテーマをもとに日本株・米国株の両方で稼ぐ一挙両得の投資法を伝授。タイミングよく銘柄を売買する方法や、日米10倍株注目20銘柄も紹介する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p269〜270 |
タイトルコード |
1002110042288 |
要旨 |
本書は、認知科学の諸分野において明らかにされた「カテゴリー化」に関する知見、とりわけプロトタイプ理論を言語分析に取り入れた認知言語学の概説書…メタファー、メトニミー、スキーマ、フレーム、スクリプト、認知モデル、領域、図と地、輪郭づけ、ランドマーク、トランジェクター、動機づけなど、従来の言語学にはあまり見られない概念が使用されている。…認知言語学は、このような認知一般とのインターフェイスに関わる概念とも深く関わりを持ちながら理論的整備が遂行されている点に特徴がある。 |
目次 |
色彩のカテゴリー化 カテゴリー化に対する古典的アプローチ プロトタイプ・カテゴリー 言語的知識と百科事典的知識 多義性と意味連鎖 カテゴリーの拡張:メトニミーとメタファー 多義性:語は実際いくつの意味を持つか 形態論と統語論における多義的カテゴリー イントネーションの多義的カテゴリー 文法カテゴリー プロトタイプ・カテゴリーとしての統語構造 音韻論におかるプロトタイプ・カテゴリー カテゴリーの獲得 |
著者情報 |
テイラー,ジョン・R. 英国生まれ。ケンブリッジ大学にて学士号(現代言語)、レディング大学で修士号(イタリア語)、ドイツのトリア大学で博士号(言語学)を取得。ドイツや南アフリカで教えた後、現在はニュージーランドのオタゴ大学言語学科で教鞭をとっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辻 幸夫 1956年生。慶應義塾大学大学院後期博士課程。現在、慶應義塾大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鍋島 弘治朗 1961年生。大阪大学博士前期課程・カリフォルニア大学バークレー校博士前期課程。現在、関西大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 篠原 俊吾 1963年生。慶應義塾大学大学院後期博士課程。現在、慶應義塾大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅井 三実 1965年生。名古屋大学大学院博士後期課程。現在、兵庫教育大学大学院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ