感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

認知言語学とは何か あの先生に聞いてみよう

書いた人の名前 高橋英光/編 野村益寛/編 森雄一/編
しゅっぱんしゃ くろしお出版
しゅっぱんねんげつ 2018.6
本のきごう 801/00510/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238266530一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 801/00510/
本のだいめい 認知言語学とは何か あの先生に聞いてみよう
書いた人の名前 高橋英光/編   野村益寛/編   森雄一/編
しゅっぱんしゃ くろしお出版
しゅっぱんねんげつ 2018.6
ページすう 6,245p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-87424-769-3
ぶんるい 801
いっぱんけんめい 認知言語学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「認知言語学とは何か」「なぜこんなことを問題にするのか」といった、認知言語学の基本をひと通り勉強した人なら誰もが抱く11の疑問について、最前線で活躍する認知言語学者が紐解く。認知言語学の名著解題付き。
タイトルコード 1001810017503

もくじ 第1章 認知言語学のどこが「認知的」なのだろうか?
第2章 認知言語学の文法観はどこが独自なのだろうか?
第3章 認知言語学の意味観はどこが独自なのだろうか?
第4章 認知言語学は語用論についてどのように考えているのだろうか?
第5章 レトリックはなぜ認知言語学の問題になるのだろうか?
第6章 文法化はなぜ認知言語学の問題になるのだろうか?
第7章 コーパスを利用することで認知言語学にとって何がわかるだろうか?
第8章 認知言語学は言語普遍性、個別言語の特殊性についてどのように考えているのだろうか?
第9章 認知言語学は言語習得・言語進化についてどのように考えているのだろうか?
第10章 認知言語学はヒトの認知について何かを明らかにしたのだろうか?
第11章 認知言語学はどこへ向かうのだろうか?
ちょしゃじょうほう 高橋 英光
 北海道大学大学院文学研究科名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 益寛
 北海道大学大学院文学研究科・文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 雄一
 成蹊大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 認知言語学のどこが「認知的」なのだろうか?   1-20
西村 義樹/著 長谷川 明香/著
2 認知言語学の文法観はどこが独自なのだろうか?   23-41
野村 益寛/著
3 認知言語学の意味観はどこが独自なのだろうか?   45-59
松本 曜/著
4 認知言語学は語用論についてどのように考えているのだろうか?   63-85
早瀬 尚子/著
5 レトリックはなぜ認知言語学の問題になるのだろうか?   89-109
森 雄一/著
6 文法化はなぜ認知言語学の問題になるのだろうか?   113-131
大橋 浩/著
7 コーパスを利用することで認知言語学にとって何がわかるだろうか?   135-154
長谷部 陽一郎/著
8 認知言語学は言語普遍性、個別言語の特殊性についてどのように考えているのだろうか?   157-176
岡田 禎之/著
9 認知言語学は言語習得・言語進化についてどのように考えているのだろうか?   179-197
大堀 壽夫/著
10 認知言語学はヒトの認知について何かを明らかにしたのだろうか?   201-220
本多 啓/著
11 認知言語学はどこへ向かうのだろうか?   223-242
高橋 英光/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。