感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

「比喩」とは何か 認知言語学からのアプローチ

書いた人の名前 Barbara Dancygier/著 Eve Sweetser/著 野村益寛/訳
しゅっぱんしゃ 開拓社
しゅっぱんねんげつ 2021.12
本のきごう 801/00478/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237994025一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 801/00478/
本のだいめい 「比喩」とは何か 認知言語学からのアプローチ
書いた人の名前 Barbara Dancygier/著   Eve Sweetser/著   野村益寛/訳
しゅっぱんしゃ 開拓社
しゅっぱんねんげつ 2021.12
ページすう 20,334p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-7589-2361-3
はじめのだいめい 原タイトル:Figurative language
ぶんるい 8016
いっぱんけんめい 比喩   認知言語学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 認知言語学による比喩研究の潮流を概観し、「「比喩的」とはどういうことか?」に答えることを試みた包括的な概説書。メタファーの基本や構造、メトニミー、アイロニー、文法構文、談話における比喩などを解説する。
しょし・ねんぴょう 文献:p307〜322
タイトルコード 1002110084016

ようし 1980年代から始まった認知言語学による比喩研究は、当初はメタファーを中心としたものの、その後メトニミー、アイロニー、シミリー、ブレンディング、文法構文、ディスコースへと研究対象を拡大するとともに、理論的枠組みを洗練しながら、コーバスや実験的手法など新しい研究方法を取り入れつつある。本書はそうした潮流を概観し、「「比喩的」とはどういうことか?」に答えることを試みた最新かつ最も包括的な概説書である。
もくじ 第1章 序論
第2章 メタファーの基本
第3章 メタファーの構造:レベルと関係
第4章 メンタル・スペースとブレンディング
第5章 メトニミー
第6章 文法構文と比喩的意味
第7章 メタファーの通言語的研究
第8章 談話における比喩
第9章 結語
ちょしゃじょうほう Dancygier,Barbara
 ブリティッシュ・コロンビア大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Sweetser,Eve
 カリフォルニア大学バークレー校教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。