としょかんでつくった本のリスト
こんなほんあんなほん(小学生向き) 2025年度版
2024年に、としょかんにはいった本のなかから、おすすめの本をえらびました。
本のなまえや表紙をクリックすると、貸し出し中かどうかなどがわかります。
※表紙の画像掲載に関する著作権の許諾については、出版社の許可をいただいております。
〈 〉内は分類をあらわします。
1~2年生向き
ニコニコハンバーグ
![]() |
かいたひと:及川賢治/著 竹内繭子/著 出版社:文溪堂 分類:〈え〉 |
---|---|
タケオちゃんのまえに、おおきなハンバーグがはこばれてきました。ジュウジュウおとをたてておいしそうです。タケオちゃんはふうふうして、さましはじめました。すると、ハンバーグはニコニコわらいだし、それから、ネコになり、トラになりました。タケオちゃんのほうがハンバーグにたべられそうです。それでも、ふうふうしつづけると...。 |
ワレワレはアマガエル
![]() |
かいたひと:松橋利光/文・写真 出版社:アリス館 分類:〈48〉 |
---|---|
春(はる)、たんぼに水がはられると、ワレワレ、アマガエルのきせつ。のどぶくろを大(おお)きくふくらませ、「ギャッギャッ」とないてメスをよぶ。メスがうむ小(ちい)さなたまごはイネにくっつき、たくさんのおたまじゃくしがかえる。おたまじゃくしはもりもり食(た)べて大きくなり、やがてカエルにだいへんしん。ワレワレってすごいのだ! |
まわるおすしやさん
![]() |
かいたひと:藤重ヒカル/作 出版社:福音館書店 分類:〈え〉 |
---|---|
やまのおまつりで、サルたちはたべものやをすることになりました。キツネにきくと、まちでは「まわるおすしやさん」がにんきだそうです。おみせがまわる?おきゃくがまわる?それとも、つくるほうがまわるのかな?サルたちは、みたことのないそのおみせをつくろうと、ちえをしぼりますが...。さて、どんなおみせができるのでしょう? |
りんごりらっぱ
![]() |
かいたひと:あべけんじ/作 出版社:福音館書店 分類:〈え〉 |
---|---|
「りんご」のところに「ごりら」がやってきて、「りんごりら」。そこへ「らっぱ」がきて、「りんごりらっぱ」。そこへ「ぱんだ」もきて、「りんごりらっぱんだ」。そこへ「だるま」もきて、「りんごりらっぱんだるま」。それから、それから...? ことばがどんどんつながる、たのしいことばあそびのほんです。 |
ひみつのとっくん
シロツメクサはともだち
![]() |
かいたひと:鈴木純/著 出版社:ブロンズ新社 分類:〈47〉 |
---|---|
道(みち)ばたにさいているシロツメクサ。よーく見(み)たことある?シロツメクサはひとつのまあるい花(はな)に見えるけど、実(じつ)はほそながい小(ちい)さな花があつまって、まんまるのかたちになっているんだって。ひとつひとつの花の中(なか)に、ちゃんとおしべとめしべもあるんだ。シロツメクサのひみつはほかにもいろいろあるよ。 |
「ぼくのおかあさん」2ねん1くみすぎしたげんき
![]() |
かいたひと:川之上英子/文 川之上健/文 大島妙子/絵 出版社:アリス館 分類:〈え〉 |
---|---|
きょうは、じゅぎょうさんかんのひ。おかあさんについて、さくぶんをよみます。でも、げんきくんのおかあさんはびようしで、きょうもおしごとです。はっぴょうにまにあうかわかりません。だから、おかあさんのすごいところをたくさんかいて、ゆっくりよみます。 さておかあさんは、げんきくんのはっぴょうに、まにあうのでしょうか? |
パインさんのごちゃまぜかんばん
アンニンちゃんとパオズ
![]() |
かいたひと:堀川理万子/作・絵 出版社:ポプラ社 分類:〈913〉 |
---|---|
おおきなしまにすむ女(おんな)の子(こ)アンニンちゃんとこいぬのパオズは、とてもなかよし。おかずやのおばさんにむしたてのパオズ(おかずいりのむしパン)をもらったり、おおきなぬいぐるみのいぬをみつけたり、そのもちぬしの男(おとこ)の子とともだちになったり。ふたりですごすまいにちは、たのしいことでいっぱいです。 |
おちば
ネコになりたかったクモのルイージ
ひこうきがとぶまえに 航空整備士(こうくうせいびし)の仕事(しごと)
![]() |
かいたひと:キッチンミノル/さく 出版社:テキサスブックセラーズ 分類:〈え〉 |
---|---|
「こうくうせいびし」は、ひこうきがあんぜんにそらをとべるように、きたいをせいびします。フライトをおえてかくのうこにかえってきたひこうきを、つばさのそともなかも、しつないもエンジンも、すみずみまでてんけんしてせいびします。すべてもんだいないかかくにんしたら、つぎのフライトにしゅっぱつです! |
ゾウのはなのあなは、どこまでつづいているの?
![]() |
かいたひと:中山信一/え 高岡昌江/ぶん 出版社:あすなろ書房 分類:〈え〉 |
---|---|
わたしのはなには、あなが2つある。2つのあなは、はなのおくの、のどの手前(てまえ)までつづいている。じゃあ、ながいなが~いゾウのはなは?中(なか)はどうなっているのかな?はなをつかって、なにができるのかな?わたしのはなとちがうようでにてる、にてるようでちがう、ゾウのはなのひみつにびっくり! |
3~4年生向き
わたしたちのケーキのわけかた
まぼろしの巨大(きょだい)クラゲをさがして
クラゲのくらし
たべてみて!
ひみつだけど、話(はな)します
魔女(まじょ)がやってきた!
![]() |
かいたひと:魔女(まじょ)がやってきた! 出版社:徳間書店 分類:〈93〉 |
---|---|
デイビッドの家でケーキを焼(や)いていると、庭(にわ)のサクラの木に魔女がやってきました。魔女はケーキを食べようと、なんとかして家に入ってこようとします。(「サクラの木の上の魔女」)ほかに、魔女のかげをあずかった話や、呪文(じゅもん)をまちがえて戸だなから出られなくなった魔女の話など、ゆかいな5つのお話が入った本です。 |
イリエワニ
こどものためのもしもマニュアル 1 たてものの中編(なかへん)
はじめての着衣泳教室(ちゃくいえいきょうしつ)
うちのキチント星人(せいじん)
5~6年生向き
楽(たの)しむ伝統文化(でんとうぶんか) 着物 (きもの)1~3
おおなわ跳(と)びません
![]() |
かいたひと:赤羽じゅんこ/作 マコカワイ/絵 出版社:静山社 分類:〈913〉 |
---|---|
星川小には、クラス対抗(たいこう)全員参加のおおなわ大会がある。左足にハンディをもつ双葉(ふたば)は5年生になって、「自分が出ると勝てないから見学する」と言い出した。話し合って参加することになったが、次の日から双葉は学校を休んでしまう。にがてな人がいても勝てるルールは作れるのか?クラスメート7人の視点で描いている。 |
カタリン・カリコの物語(ものがたり)
今日もピアノ・ピアーノ
ミツツボアリをもとめて
世界(せかい)の納豆(なっとう)をめぐる探検(たんけん)
誰(だれ)も知らない小さな魔法(まほう)
ダンス★フレンド
石(いし)は元素(げんそ)の案内人(あんないにん)
オリヒメ
行く手、はるかなれど
ひき石(いし)と24丁(ちょう)のとうふ
子ども~大人♪
どっち?
![]() |
かいたひと:キボリノコンノ/作 出版社:講談社 分類:〈え〉 |
---|---|
ほんもののたべもののなかに、木(き)でできているものがひとつまざっています。たとえば、おいしそうなカステラがふたきれ。どちらかが木でできたものですが、あなたはどちらかわかるかな? ほかにも、にぼし25ひきやふくろいりのたいやき8こなど。じっくり見(み)てあてるのもよし、ちょっかんであてるのもよし。チャレンジしてみてね。 |