ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

図書館案内

音読教室:音読テキストバックナンバー

音読教室 音読テキストバックナンバー

これまでに作成した音読テキストをご覧いただけます。

★最近のものは 音読教室:音読テキストの実例 ページへ

音読テキスト(PDFファイル)はご自由にお使いいただけます。
※音読しやすいように、テキストを編集したものがあります。

■名古屋のはなし■

作品名 著者名 音読テキスト コメント
明治の名優 中村宗十郎(伝馬町)
(熱田今昔)
  あり<PDF形式 413KB> 歌舞伎の名優、中村宗十郎のお話。
名古屋汎太平洋平和博覧会と平和橋
(港区地域情報)
  あり<PDF形式 107KB> 昭和12年に開催された日本最初の国際的な博覧会です。
熱田楊貴妃伝説
(熱田今昔)
  あり<PDF形式 365KB> 熱田に残る楊貴妃の伝説。
かっちん玉祭り(東 音読教室)   あり<PDF形式 199KB> 毎年2月26日に行われる「かっちん玉祭り」。その由来は何でしょう?
白菜誕生の地・中川区
(中川区風土記)
  あり<PDF形式 131KB> 中国原産の白菜。明治時代に日本に入ってきましたが、栽培がうまくいきません。
天白図書館40周年   あり<PDF形式 320KB> 天白図書館は昭和52年に開館しました。開館当時の様子などを紹介します。
明治時代の水族館
(港区地域情報)
  あり<PDF形式 99KB> 実は明治時代にも名古屋には「水族館」がありました。
裁断橋と姥堂(伝馬町)
(熱田今昔)
  あり<PDF形式 531KB> 熱田区にある裁断橋と姥堂の歴史。
中村公園 河童聞き書き(災害編)
(鸚鵡籠中記など)
  あり<PDF形式 144KB> 中村公園に棲む河童が、江戸時代の中村区近辺の出来事を語ります。(水害の記事を中心に抜粋)
大むかしの緑区
(緑区のあゆみ新版)
  あり<PDF形式 126KB> 緑区には、平野遺跡や円墳など大むかしの名残りが見られます。
伊藤圭介(いとうけいすけ)
(ひがしやま 創刊号2007夏)
  あり<PDF形式 117KB> 伊藤圭介氏は、名古屋が生んだ日本最初の理学博士(はくし)です。
七宝焼(しっぽうやき)
(中川区風土記)
  あり<PDF形式 286KB> 富田町服部(はとり)は、今日の七宝焼作りの元祖・梶常吉(かじつねきち)が住んでいた土地です。
歌に詠まれた年魚市潟(あゆちがた)(南区地域情報)   あり<PDF形式 91KB> 古くは7世紀ころ、『万葉集』に詠まれました。
天白区マスコットキャラクター『かぼっち』(天白区地域情報)   あり<PDF形式 272KB> 天白区区制40周年を記念して誕生したキャラクターです。
熱田新田西国三十三観世音(番割観音)(港区地域情報)   あり<PDF形式 350KB> 番割観音の由来と歩き遍路「名古屋番割観音講」について紹介しています。
名古屋港内にもあった飛行場(港区地域情報)   あり<PDF形式 423KB> 港区には戦前に「名古屋国際仮飛行場」がありました。
大須の観音さま(鶴舞音読広場)   あり<PDF形式 125KB> 中区にある大須観音について紹介しています。
鶴舞の読み方(鶴舞音読広場)   あり<PDF形式 102KB> 昭和区の地名「鶴舞」について紹介しています。
八事の蝶々(鶴舞音読広場)   あり<PDF形式 107KB> 昭和区に伝わる郷土玩具です。
蛇池の伝説(山田音読教室)   あり<PDF形式 95KB> 西区にある蛇池に伝わる「竜神の玉」伝説です。
加賀梅鉢と校章(中川区風土記)   あり<PDF形式 319KB> 中川区の小学校の校章に用いられている梅鉢紋の由来。
下之一色村・中川区(中川区風土記)   あり<PDF形式 524KB> 中川区の下之一色村の変遷を紹介します。
むさんどの神さま(中川区風土記)   あり<PDF形式 498KB> 鹽竈(しおがま)神社で祀られている河童の姿をした神さまです。
熱田新田西国三十三観世音(番割観音)(港区地域情報)   あり<PDF形式 350KB> 番割観音の由来と歩き遍路「名古屋番割観音講」について紹介しています。
名古屋港内にもあった飛行場(港区地域情報)   あり<PDF形式 423KB> 港区には戦前に「名古屋国際仮飛行場」がありました。
新田が開かれたころ(みなみ音読広場)   あり<PDF形式 89KB> 新田開発の歴史を紹介します。
喚続神社の星石(みなみ音読広場)   あり<PDF形式 96KB> 喚続(よびつぎ)神社の「社宝」の由来です。

■詩・漢詩■

作品名 著者名 音読テキスト コメント
「秋刀魚の歌」 佐藤春夫 あり<PDF形式 76KB>  
「盧溝暁月」 乾隆帝 あり<PDF形式 130KB>  
「一握の砂」 石川啄木 あり<PDF形式 82KB>  
「鼻」「満員電車」ほか 山之口獏 あり<PDF形式 91KB>  
漢詩「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」「早に白帝城を発す」「涼州詞」 李白、王翰 あり<PDF形式 90KB>  
漢詩「岳陽楼に登る」「酒を勧む」 杜甫、于武陵 あり<PDF形式 79KB>  
漢詩「春望」「絶句」 杜甫 あり<PDF形式 76KB>  
漢詩「竹里館」「元二の安西に使いするを送る」「楽遊原」 王維、李商隠 あり<PDF形式 97KB>  

■古典■

作品名 著者名 音読テキスト コメント
「三人三吉三廓初買」「白浪五人男」 河竹黙阿弥 あり<PDF形式 173KB>  
「竹取物語」   あり<PDF形式 139KB>  

■その他■

作品名 著者名 音読テキスト コメント
「故事成語」   あり<PDF形式 62KB>  
「ことわざ1」   あり<PDF形式 61KB>  
「ことわざ2」   あり<PDF形式 63KB>  

▲ページトップへ