感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教員養成を哲学する 教育哲学に何ができるか

著者名 林泰成/編著 山名淳/編著 下司晶/編著
出版者 東信堂
出版年月 2014.9
請求記号 3711/00019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236514915一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3711/00019/
書名 教員養成を哲学する 教育哲学に何ができるか
著者名 林泰成/編著   山名淳/編著   下司晶/編著
出版者 東信堂
出版年月 2014.9
ページ数 9,332p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7989-1247-9
分類 3711
一般件名 教育哲学   教員養成
書誌種別 一般和書
内容紹介 教育哲学は教育のあり方を根本的に考える哲学だ-。教育現場及び教員養成課程における教育哲学のあり方と果たしうる役割を具体的に追究し、基底理念を欠くかに見える教員養成制度の現状を批判的に検証する。
タイトルコード 1001410056219

要旨 教員養成と教育哲学が不可分なことは明白だ。諸哲学者の息吹や葛藤が触発する徹底して考えることへの目覚め―それこそ「自律した人間」への第一歩なのだ。だから教育哲学が教職必修科目から外されたのは驚くべき事態に他ならない。自律への意識が希薄な教員がどうして子どもを自律へと導くことができようか!本書は、教育現場及び教員養成課程における教育哲学のあり方と果たしうる役割を具体的に追究し、基底理念を欠くかに見える教員養成制度の現状を批判的に検証した、渾身の労作である。
目次 第1部 教師を教育哲学する(小学校教員にとっての教育哲学―教育実践者が教育哲学を学ぶ意義とは何か
中学校教員にとっての教育哲学―「ポジティブリスト主義」への対応として
高校教員にとっての教育哲学―哲学が支える生徒指導の一例
教職大学院の教育研究における「哲学」の可能性―理論と実践との架橋・往還の彼方に
教員は教育哲学に何を求めるのか―人生観・世界観としての哲学)
第2部 大学の教員養成課程で教育哲学は何をなしうるか(学問システムと教育システムの間で揺らぐ教育哲学―教育哲学は教員養成をどのように語ってきたか
国立大学教育学部における教育学各分野の量的変遷
学生は教育哲学に何を求めるのか―質問紙調査にみる「必要性」と「有用性」の感触
教育哲学は学生の教育観をいかに成長させるのか―教育思想がもたらす広がり・深まり・変化)
第3部 教育哲学研究は何を成果としてきたか(教育哲学は教員養成とどのように向き合ってきたか
教育哲学者は自らの研究の「役立ち」をどのように考えてきたのか
教育史研究者はなぜ教員養成を語らないのか
戦略型教育哲学と教員養成―アメリカにおける議論から
ドイツにおける教員養成と一般教育科学
フランスにおける教育哲学と教員養成
これからの教員養成のために―結びに代えて(座談会))


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。