感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝播する蘭学 江戸・長崎から東北へ

著者名 片桐一男/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.3
請求記号 4021/00054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210839338一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4021/00054/
書名 伝播する蘭学 江戸・長崎から東北へ
著者名 片桐一男/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.3
ページ数 356p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-22113-5
分類 402105
一般件名 蘭学   蘭方   米沢藩
書誌種別 一般和書
内容紹介 鎖国政策の例外としてオランダ貿易船が入港していた長崎。文化・知識の集積地であった江戸。西洋医学が振興した米沢・亀田・庄内の東北各藩。当時の最先端知識であった蘭学を軸に、近世における新文化の伝播の諸相を考察する。
タイトルコード 1001510006144

要旨 鎖国政策の例外としてオランダ貿易船が入港していた長崎。文化・知識の集積地であった江戸。西洋医学が振興した米沢・亀田・庄内の東北各藩。当時の最先端知識であった蘭学を軸に、近世における新文化の伝播の諸相を考察する。
目次 1 直江兼続と医療(医書の収集
兼続の手抄本と騰写本)
2 上杉鷹山の指導のもとに(藩医の遊学を奨める
採薬師佐藤平三郎を招く ほか)
3 堀内家文書を読み込む(鷹山の膝痛、治広の足痛
赤湯温泉と鷹山・忠意・素堂、そして ほか)
4 阿蘭陀通詞と東北(阿蘭陀通詞中山氏と庄内藩医中山氏
鶴岡中山家文書 ほか)
著者情報 片桐 一男
 1934年(昭和9年)、新潟県に生まれる。1967年、法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程単位取得。現在、青山学院大学文学部名誉教授。文学博士。洋学史研究会会長。専攻は蘭学史・洋学史・日蘭文化交渉史。主な著書に『阿蘭陀通詞の研究』(吉川弘文館、角川源義賞)、『蘭学家老鷹見泉石の来翰を読む―蘭学編―』(岩波ブックセンター、ゲスナー賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。