蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ニューエクスプレスプラス中国語
|
著者名 |
喜多山幸子/著
|
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2019.4 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
徳重 | 4630801464 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
ニューエクスプレスプラス中国語 |
著者名 |
喜多山幸子/著
|
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
155p |
一般注記 |
底本:2018年刊 |
分類 |
820
|
一般件名 |
中国語
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
中国語の文字・発音・会話・慣用表現・単語・文法を学べる入門書。練習問題、簡単なスピーチ・メッセージの表現、文法チェックなども収録。 |
タイトルコード |
1002110071544 |
要旨 |
75歳は人生の節目。シャキッとした体・脳・心を保つための「足し算」健康術。 |
目次 |
第1章 70代の活力を奪う「引き算医療」(70代は老いを受け入れつつ老いと闘える最後の世代 「足し算」健康術で足りないものを足して元気になる ほか) 第2章 シャキッと70代?ヨボヨボ70代?あなたの脳と体の「活力度」をチェック(老化対策の第一歩は自分の活力度を知ること 転ばぬ先の「足し算」健康術) 第3章 70代がもっと元気になる「足し算」健康術(年をとったら健康管理はゆるめがいい 70代は老化が進みフレイルのリスクが高まる ほか) 第4章 生活の質を大切にする70代からの病気別「足し算」健康術(年をとってからの病気への対処は生活の質を大切にする 高血圧 高めでも症状がなければ無理に下げなくていい ほか) 第5章 幸せな80代を迎えるための「足し算」習慣(活動意欲のある人は日々の生活を楽しみ若々しい 70代から本格化する脳の萎縮がヨボヨボ老人に拍車をかける ほか) |
著者情報 |
和田 秀樹 1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者専門の精神科医として、35年近くにわたって高齢者医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ