感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生100年時代の養生訓 長寿がもたらす難問を解く  (亜紀書房・オールドエイジシリーズ)

著者名 秋山和宏/著
出版者 亜紀書房
出版年月 2020.7
請求記号 4931/01468/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331485641一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4931/01468/
書名 人生100年時代の養生訓 長寿がもたらす難問を解く  (亜紀書房・オールドエイジシリーズ)
著者名 秋山和宏/著
出版者 亜紀書房
出版年月 2020.7
ページ数 143p
大きさ 19cm
シリーズ名 亜紀書房・オールドエイジシリーズ
ISBN 978-4-7505-1647-9
分類 493185
一般件名 老年医学   介護予防
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人の平均寿命と健康寿命のギャップは男女とも約10年。この10年を健やかに過ごすには? 最新の老年医学の知見と地域医療の経験から、誰にでもできる「人生ラスト10年の難問」の対処法を伝授する。
タイトルコード 1002010017363

要旨 日本人の平均寿命と健康寿命のギャップは男女とも約10年。その10年間に、歩けなくなる、食べられなくなる、認知できなくなるなど、様々な問題が噴出する。この10年を健やかに過ごすには、なにより「運動」と「栄養」と「筋肉」が大切になってくる。さらには「社会とのつながり」も重要だ。本書は、最新の老年医学の知見と地域医療の経験から、誰にでもできる「人生ラスト10年の難問」の対処法をやさしく伝授する。これからは、貯金ではなく「筋肉貯金」をめざそう!
目次 序章 グレート・ジャーニー
1章 人生ラスト10年問題
2章 サルコペニアに備えよう
3章 低栄養という壁
4章 筋肉はみんなの資産
5章 みんなで健康になろう
著者情報 秋山 和宏
 医学博士、MBA(経営学修士)、社会起業家。1990年防衛医科大学校医学科卒業。1996年東京女子医科大学にて医学博士号取得。現在医療法人財団松圓会東葛クリニックみらい院長、一般社団法人チーム医療フォーラム代表理事を務める。地域医療に携わりながら、社会起業家として、いのちをテーマにしたプレゼンイベント:MED Japanなどを主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。