感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の歌

著者名 東儀秀樹/演奏
出版者 ユニバーサルミュージック
出版年月 2016.8
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4570019598CD一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/22572/
書名 パンプキン
著者名 ケン・ロビンズ/写真&文   千葉茂樹/訳
出版者 BL出版
出版年月 2007.10
ページ数 [32p]
大きさ 23×29cm
ISBN 4-7764-0257-2
ISBN 978-4-7764-0257-2
原書名 Pumpkins
分類
一般件名 カボチャ
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009917051863

要旨 「少子化する高齢社会」を内包する新しい「格差不安社会」概念により、この現状分析と克服方法を学術的に論じたコミュニティ社会学。質的調査が4事例、量的調査も4都市2000人を対象に実施して、事実関係を論理的にとらえるために、比較社会学のロジカルシンキングを実践した。膨大なオリジナルな資料に基づき、パットナム命題の一つであるソーシャル・キャピタルと自由意識との相関を反証した。加えて日本とフランスの少子化対策までも目配りして、「格差不安社会」超克のための総合的な素材を満載している。
目次 第1章 格差不安社会と社会学の位置
第2章 共生創出のコミュニティ活動
第3章 少子化する高齢社会の家族
第4章 ソーシャル・キャピタルと自由意識の比較分析
第5章 少子社会研究の新段階
第6章 少子化の社会的要因の探求―北海道と札幌の事例分析から
第7章 少子社会―何をどうするのか
著者情報 金子 勇
 1949年福岡県生まれ。1977年九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。北海道大学大学院文学研究科教授。文学博士(九州大学、1993年)。第1回日本計画行政学会賞(1989年)、第14回日本都市学会賞(1994年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。