感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

暮らしの中の民俗学 3  一生

著者名 新谷尚紀/編 波平恵美子/編 湯川洋司/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.05
請求記号 3821/00134/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234273548一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3821/00134/3
書名 暮らしの中の民俗学 3  一生
著者名 新谷尚紀/編   波平恵美子/編   湯川洋司/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.05
ページ数 244,7p
大きさ 20cm
巻書名 一生
ISBN 4-642-07800-2
分類 3821
一般件名 日本-風俗   通過儀礼
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p235〜244
タイトルコード 1009913012580

要旨 豊かな海と厳しい自然が個性的な文化を創造した三陸。蝦夷、前九年合戦、南部氏、戊辰戦争、漁業、近代製鉄など多彩な歴史を再現。牛追い唄、廻り神楽、室根山信仰に、伝統を重んじる精神を培った民衆の姿を描き出す。
目次 1 三陸海岸の浜街道を歩く(三陸海岸の地理と風土
浜街道を歩く)
2 三陸海岸の歴史(三陸沿岸部の自立を求めて
諸地域社会の形成―近世地域民衆の生業と社会
近代の一地方としての三陸海岸 ほか)
3 地域史の発見(三陸海岸の地域的個性と交流
三陸海岸地域文化の諸相
時代を見通した眼 ほか)
著者情報 滝本 寿史
 1955年生れ。1979年早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、青森県立郷土館学芸主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
名須川 溢男
 1933年生れ。1955年岩手大学学芸学部社会科卒業。現在、奥羽史談会・岩手史学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。