蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210358875 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N670-3/00094/95 |
書名 |
外国会社年鑑 1995 |
著者名 |
日本経済新聞社/[編]
|
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
1994 |
ページ数 |
2053p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-532-21404-1 |
一般注記 |
付(別冊 32p 25㎝):在日関連会社住所録 |
分類 |
67035
|
一般件名 |
外国会社-名簿
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410238939 |
要旨 |
「祇園精舎の鐘の声…」で始まる平家滅亡の壮大な軍記物語を『咲庵』などの傑作で知られる戦前の芥川賞作家、中山義秀の名訳でまとめた現代語訳版。下巻では、屋島を離れた平維盛の入水、屋島合戦での那須与一の活躍、壇浦合戦での清盛の妻と幼帝安徳天皇の入水などが語られる。そして、維盛の嫡男の六代御前が斬られるに至って、平家の子孫は永久に絶える…。 |
目次 |
巻の10(首渡し 内裏女房 ほか) 巻の11(逆櫓 勝浦付大坂越 ほか) 巻の12(大地震 紺掻きの沙汰 ほか) 潅頂の巻(女院出家 大原入り ほか) |
著者情報 |
中山 義秀 1900‐69年。小説家。福島県生まれ。早大時代に横光利一らと知り合い、卒業後に三重県津中学の教員となってから「早稲田文学」に参加。教職を追われ妻と死別後の一三年に『厚物咲』で芥川賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ