蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010183388 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
交通-日本 佐賀県-歴史 長崎県-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S325/00122/1 |
書名 |
商法の論点 総則・商行為法 (法学論点叢書) |
著者名 |
田中誠二/共著
並木俊守/共著
|
出版者 |
法学書院
|
出版年月 |
1959 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
法学論点叢書 |
分類 |
325
|
一般件名 |
商法
商法-総則
商行為法
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940011849 |
要旨 |
雲仙普賢岳、有明海、佐賀平野など、表情豊かな佐賀・長崎。吉野ヶ里や島原・天草一揆、シーボルト、幕末の佐賀藩、長崎の原爆、諌早湾干拓問題など、独自の歴史を再発見。クリーク農業や伊万里焼、郷土の偉人にも迫る。 |
目次 |
1 長崎街道を歩く(佐賀・長崎の地理と風土 長崎街道をゆく) 2 古代・中世の佐賀と長崎(肥前の古代 中世から近世へ) 3 諸地域社会の形成―近世民衆の生業と社会(肥前の諸藩と島原 農業と干拓 諸産業と職人の世界) 4 近代の明暗(佐賀の幕末維新 佐賀・長崎の近代 原爆) 5 地域文化の発見(異国文化の窓口として 佐賀に生きる 肥前地域の歴史と日本史) |
著者情報 |
長野 暹 1931年生れ。1959年九州大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、九州国際大学国際商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ