感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大衆食堂

著者名 野沢一馬/著
出版者 創森社
出版年月 2002.08
請求記号 59604/00496/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731025512一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 59604/00496/
書名 大衆食堂
著者名 野沢一馬/著
出版者 創森社
出版年月 2002.08
ページ数 243p
大きさ 19cm
ISBN 4-88340-137-5
分類 59604
一般件名 飲食店
書誌種別 一般和書
内容注記 年表にみる食事処の歩みと今:p221〜241
タイトルコード 1009912033386

要旨 大衆食堂の魅力、系譜と満足&納得の食事処を案内。
目次 第1章 大衆食堂とは何か―その成立と魅力(好きでなきゃできない商売
茶漬け一杯で15万円! ほか)
第2章 満足、納得の大衆食堂探訪 東へ(「月よし食堂」(勝どき)
「タイガー食堂」(銀座1丁目) ほか)
第3章 満足、納得の大衆食堂探訪 西へ(「もり川食堂」(本郷)
「めし処千草」(西新宿) ほか)
第4章 大衆食堂&大衆料理のルーツと傾向(大衆食堂の元祖「須田町食堂」から「聚楽」への道のり―(株)聚楽・秘書室長・青木勇さん
「須田町食堂」の創業者・加藤清二郎の経営哲学―(株)聚楽・元秘書室長・清水貞夫さん ほか)
第5章 年表にみる食事処の歩みと今(室町末期に原形が成立
安政から明治・大正へ―大衆食堂の台頭と洋食の普及 ほか)
著者情報 野沢 一馬
 1947年、宮城県生まれ。業界紙の記者を経て、映画誌「ザ・スターダスト」創刊。現在、フリーのライター&エディター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。