感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが安売り哲学

著者名 中内功/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1971
請求記号 N673/00343/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111184461一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 590/00708/
書名 できることからはじめています 気づくことはじめることつづけることつたえること
著者名 広瀬裕子/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2008.7
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-16-370360-2
分類 5904
一般件名 生活   環境問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 洗剤を選ぶ、野菜を干す、箸・水筒を持ち歩く…。デザイナーやカフェオーナーなど、暮らしにエコの気持ちを取り入れている10人の工夫やこだわりを紹介。自宅、愛用グッズ等の写真がいっぱいの真似したくなるエコライフ。
タイトルコード 1000810083260

要旨 奥羽・出羽の山々の沢水を集め、横手盆地をへて秋田に至る雄物川、川に沿った羽州街道。その流域に生起した厳しい歴史を探り、農業や舟運・鉱山に生きる人びとの生活の知恵を通して、秋田南から全国にメッセージを発信。
目次 1 秋田の南を歩く(秋田南の地理と気候
羽州街道と雄物川)
2 秋田南の歴史(個性的な先史文化
蝦夷と秋田城
北羽の土豪と小野寺氏
佐竹氏の転封と住民の暮らし
近代を生き抜く人びと
新たな地域の創造をめざして)
3 秋田南三郡の地域とともに(地域の伝統と文物移入
秋田南の土に生きる
地域を支えた人びと
地域史の発掘と日本史の再構築)
著者情報 国安 寛
 1929年生れ。1953年秋田大学学芸学部卒業。元秋田県立図書館長。主要著書に『秋田県史』(共著、秋田県、1963〜5年)『藩史大事典』第1巻(共著、雄山閣出版、1988年)『近世の秋田』(編著、秋田魁新報社、1991年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。