ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
24 |
ざいこのかず |
11 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
バルボンさんのおしごと (ワニのバルボン)
|
書いた人の名前 |
とよたかずひこ/著
|
しゅっぱんしゃ |
アリス館
|
しゅっぱんねんげつ |
1999.07 |
本のきごう |
エ/15117/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0233817691 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0238536536 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132420999 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
熱田 | 2232018552 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2232238853 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
南 | 2332069091 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
東 | 2432812739 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
中村 | 2531767628 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2732260035 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2931826834 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
瑞穂 | 2932159649 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
瑞穂 | 2932436476 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
中川 | 3032269247 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
中川 | 3032313128 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
守山 | 3131528477 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
緑 | 3232069512 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
名東 | 3332262728 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
天白 | 3432082737 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
山田 | 4130770508 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
20 |
山田 | 4130770516 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
21 |
南陽 | 4239026448 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
22 |
富田 | 4431275587 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
志段味 | 4530910571 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
24 |
徳重 | 4630504068 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
エ/15117/ |
本のだいめい |
バルボンさんのおしごと (ワニのバルボン) |
書いた人の名前 |
とよたかずひこ/著
|
しゅっぱんしゃ |
アリス館
|
しゅっぱんねんげつ |
1999.07 |
ページすう |
1冊 |
おおきさ |
21×23cm |
シリーズめい |
ワニのバルボン |
シリーズかんじ |
3 |
ISBN |
4-7520-0133-0 |
ぶんるい |
エ
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009819022177 |
ようし |
「生きにくい」と感じている、すべての人へ。脳はなぜ不安や恐怖を感じるのか。感情に支配されないためにできること。「認知の歪み」の種類と対処法。自己肯定感を高める「内的評価」の育て方。ハーバード大学医学部准教授・脳神経科学者が解き明かす。「脳」の仕組みと「感情」のメカニズム。 |
もくじ |
第1章 課題の発見(感情の脳神経科学 なぜ脳は不安を感じるのか? ほか) 第2章 解決の手法(再評価とは―感情に支配されない自分を作る 再評価の実践例―水をこぼした息子と一緒に ほか) 第3章 レジリエンスを育てるために(分断の中での再評価―コロナ禍の誤情報と戦う中で 誹謗中傷から心を守る「エンパシー」「昇華」「他愛」「ユーモア」 ほか) 第4章 メンタルヘルスが崩れたときに(ストレス症状や心の病気のサインに気づくことの大切さ メンタルヘルスを良好に保つ―食事・運動・睡眠を軽視しない ほか) 第5章 揺れ動く社会と再評価(個々人を尊重すること―「同意」について 「自分の心と体は自分のもの」という考え方 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
内田 舞 小児精神科医、ハーバード大学医学部准教授、マサチューセッツ総合病院小児うつ病センター長。アメリカ・ボストン在住。神奈川県横浜市出身。幼少期を日本、アメリカ、スイスで過ごす。2007年、北海道大学医学部医学科卒。在学中にアメリカ医師国家試験に合格し、研修医として採用される。日本の医学部卒業者としては史上最年少の米国臨床医に。2011年、イェール大学精神科研修修了。2013年、ハーバード大学マサチューセッツ総合病院小児精神科研修修了。うつ病、躁うつ病、ADHDなど子どもの精神疾患の診療に携わりながら、研修医、医学生、小児科医、小児精神科医への指導を担う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ