感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ストレスマネジメント 実践的セルフケア

著者名 押川聖子/著 山本晴義/監修
出版者 新興医学出版社
出版年月 2019.4
請求記号 4983/04007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237546486一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/04007/
書名 ストレスマネジメント 実践的セルフケア
並列書名 Stress management:practical selfcare
著者名 押川聖子/著   山本晴義/監修
出版者 新興医学出版社
出版年月 2019.4
ページ数 8,115p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88002-867-5
分類 49839
一般件名 精神衛生   ストレス   交流分析
書誌種別 一般和書
内容紹介 これからメンタルヘルスのセルフケアを学び実践しようとする学生、社会人等をはじめとしたすべての人に向けて作成されたテキスト。ストレスとは何かから、ストレスによる病気、リラクセーション法、社会的動向までを解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p109〜111
タイトルコード 1001910006288

目次 1 ストレスとは
2 ストレスによる病気
3 ストレスと個人的特性
4 ストレスコーピング(対処)
5 コミュニケーション
6 アサーションの考え方を利用する
7 リラクセーション法
8 生活習慣
9 認知へのアプローチ
10 ストレスに強くなるには
Reference 社会的動向
著者情報 押川 聖子
 神奈川大学保健管理センターカウンセラー、公認心理師・臨床心理士・産業カウンセラー。1988年明治大学文学部文学科日本文学専攻卒業。企業秘書を経て、研修講師として独立。東京富士大学短期大学部、自由が丘産能短期大学などでも講師を務める。2006年目白大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻を卒業後、2007年より現職。2015年まで横浜労災病院「勤労者心の電話相談」相談員も務め、現在は横浜労災看護専門学校等でも講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。