感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夢の叶え方はひとつじゃない 私は、中卒作詞作曲家

著者名 岡嶋かな多/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2023.2
請求記号 7678/01763/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432727036一般和書一般開架ティーンズ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7678/01763/
書名 夢の叶え方はひとつじゃない 私は、中卒作詞作曲家
著者名 岡嶋かな多/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2023.2
ページ数 141p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-569-88091-4
分類 7678
個人件名 岡嶋かな多
書誌種別 一般和書
内容紹介 自分なんか消えたほうがいい-そんな思いを抱いてきた10代の頃。その時には想像もできなかったずっと面白くて楽しい世界線を今私は生きている…。人気アーティストに楽曲提供する中卒作詞作曲家が、夢との付き合い方を語る。
タイトルコード 1002210079302

要旨 食べられる歴史ごはんレシピつき!
目次 第1章 安土・桃山時代の食から見る歴史(千利休が完成させた「茶の湯」で出される懐石料理
茶の湯がつくった日本の美意識
ヨーロッパ人がもたらしたもの ほか)
第2章 江戸時代の食から見る歴史(庶民の料理の選択肢が増える十返舎一九の朝ごはん
「食べる町」としての江戸
食べることが娯楽になる ほか)
第3章 明治維新から現代、これからの日本のごはん(「文明開花」は牛肉から
日本風の「洋食」が生まれる
戦後の食の多様化と問題点 ほか)
著者情報 永山 久夫
 食文化史研究家、日本長寿食研究所所長。1932年、福島県生まれ。古代から明治時代までの食事復元の第一人者として活動。日本各地に赴き、長寿の人の食事を調査研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 博文
 歴史学者(日本近世史)、東京大学史料編纂所教授。1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院人文科学研究科修士課程修了。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。