感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人にとって和とはなにか 集団における秩序の研究

著者名 高際弘夫/著
出版者 商学研究社
出版年月 1987
請求記号 N3614/00191/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2219442395一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会集団 日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3614/00191/
書名 日本人にとって和とはなにか 集団における秩序の研究
著者名 高際弘夫/著
出版者 商学研究社
出版年月 1987
ページ数 201p
大きさ 19cm
ISBN 4-88166-901-X
分類 3614
一般件名 社会集団   日本人
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410035778

要旨 艶やか、清楚、愛らしい、美人がいっぱい!明治大正の絵葉書美人(芸妓)から映画、新劇、浅草オペラ、少女歌劇で活躍した女優まで。時をこえて今も輝きを放つ美女たち。貴重写真300点以上!戦前文化を知るうえでの一級資料。
目次 第1章 明治時代の美妓たち―空前の美人ブーム到来
第2章 われ新しき女かな―新時代の幕開け
第3章 浅草に花開いた民衆文化とオペラ女優
第4章 スクリーンに微笑む女神たち
第5章 少女歌劇―甘美な夢に包まれて
第6章 活動写真からトーキー映画へ
第7章 レコード界の歌姫たち
著者情報 小針 侑起
 1987年、栃木県宇都宮市生まれ。近代芸術文化史、浅草オペラ史研究。1998年に初の蓄音器コンサートを行って以来、執筆、講演、トークショー、TV出演のかたわら、インド企画・構成・監修などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。