感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リアリズムの幻想 日ソ映画交流史<1925-1955>

著者名 フィオードロワ・アナスタシア/著
出版者 森話社
出版年月 2018.3
請求記号 7782/02473/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237306923一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

映画-日本 映画-ロシア 日本-対外関係-ロシア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/02473/
書名 リアリズムの幻想 日ソ映画交流史<1925-1955>
著者名 フィオードロワ・アナスタシア/著
出版者 森話社
出版年月 2018.3
ページ数 294p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86405-128-6
分類 77821
一般件名 映画-日本   映画-ロシア   日本-対外関係-ロシア-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 1920〜50年代、日本とソビエト連邦の映画史にはどのような接点があったのか。日ソ間における映画人の交流や、ソビエト留学を経て映像表現を確立した亀井文夫等の作品を通して、両国の知られざる文化交流の歴史をたどる。
書誌・年譜・年表 文献:p270〜284
タイトルコード 1001810003805

要旨 映画は革命の武器なのか?映画が輝かしい発展を遂げた1920年代から1950年代、日本とソビエト連邦の映画史にはどのような接点があり、また何がその交流を動機付けていたのか。日ソ間における映画人の交流やエイゼンシテインなどの理論の紹介、日ソ初の合作映画となった『大東京』(1933)や、ソビエトへの留学を経て自らの映像表現を確立した亀井文夫などの作品分析を通して、両国の知られざる文化交流の歴史をたどる。政治状況の変化に翻弄され、イデオロギー統制や検閲にさいなまれながらも、日ソ間の交流を通して両国の映画人が求めた「リアリズム」とは何だったのか?
目次 1 無声期ソビエト映画のリアリズム―紀行映画の製作・受容を中心に考える(全ソ対外文化連絡協会(BOKC)の活動
ソビエト映画におけるドキュメンタリー・モーメント ほか)
2 トーキー・リアリズムの不可能性―日ソ初の合作映画『大東京』(1933)(合作映画製作の背景
ソビエト映画人がみた日本 ほか)
3 亀井文夫のモンタージュ美学(ソビエトへの留学―一九二九‐一九三一
ソビエト映画との連続性 ほか)
4 抑圧された愛国心を映し出す鏡―終戦直後の日本におけるソビエト映画(古きものと新しきもの―終戦直後の日本で公開されたソビエト映画の魅力
雑誌『ソヴェト映画』における「リアリズム」と「民族」 ほか)
5 京都の侍、夕張の女坑夫―ソビエトにおける日本映画の受容(戦前のソビエトにおける日本映画
『女ひとり大地を行く』の製作・公開 ほか)
著者情報 フィオードロワ,アナスタシア
 京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程(人間・環境学博士)、全ロシア国立映画大学博士課程(芸術学博士)、日本学術振興会特別研究員PD、イェール大学客員研究員を経て、国立研究大学高等経済学院(National Research University Higher School of Economics)東洋学・西洋古典学研究所(Institute for Oriental and Classical Studies)准教授。専門は映画史、日露文化交流史研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。