感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

笑いの日本史

書いた人の名前 舩橋晴雄/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2023.6
本のきごう 9102/00197/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238268692一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学-歴史 芸術-日本 笑い

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9102/00197/
本のだいめい 笑いの日本史
書いた人の名前 舩橋晴雄/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2023.6
ページすう 329p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-12-005666-6
ぶんるい 9102
いっぱんけんめい 日本文学-歴史   芸術-日本   笑い
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 日本の笑いの特色、それを生んだものは何だったのか。先祖が生み繋いできたその豊かな遺産を後世に伝えていくには何をすべきか。「神楽」から「漫画」まで、「古事記」から「北斎漫画」まで、日本の笑いの歴史をたどる。
タイトルコード 1002310021704

ようし 「神楽」から「漫画」まで、『古事記』から『北齋漫画』まで、日本の笑いを辿る。数々の笑いを生み出した豊饒の文明を取り戻す。
もくじ 神楽―神も笑い人も笑う
言の葉―言霊の幸はふ国
物語―異界からの来訪者
仮名―日本語の成立
国風―日本人の美意識
今様―「日本第一の大天狗」の秘密
誑惑―だましだまされる
戯画―宗教画として見る
凡俗―「達人」と「くらき人」
御伽噺―浦島説話の変遷
禅画―瓢箪ナマズの禅問答
同朋衆―笑いを生む社交の場
頓智―風狂と栄衒の大喧嘩
狂言―救済劇として観る
俳諧―連歌から生まれる笑いの文藝
寓話―動物に仮託した人間の性
笑話―笑いで教化する
浮世―虚の笑いと実の笑い
軽口―落語家の三人の祖
気質―「気質」と「気質」
遊里―誰もが知りたい「手練手管」
非常―中国笑話の流行
川柳―笑いのシステム化
遊戯―パロディとしての狂詩・狂歌
諷刺―自嘲の笑いが諷するもの
俳画―画俳両道の人
論争―尊大のおや玉 VS.浮浪士
半可通―色男、金あり、力なし
化物―虚を虚として楽しむ
捷才―笑いのない笑い
滑稽―卑俗コンビの人気
漫画―「笑門来福」の教え
日本の笑い
ちょしゃじょうほう 舩橋 晴雄
 1946年生まれ。中央省庁で勤務の後、シリウス・インスティテュートを設立し、一貫して和漢の古典を繙き、現在に活用する活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。