感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一生使える脳 専門医が教える40代からの新健康常識  (PHP新書)

著者名 長谷川嘉哉/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.1
請求記号 4983/03696/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332681919一般和書一般開架 在庫 
2 4331406191一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/03696/
書名 一生使える脳 専門医が教える40代からの新健康常識  (PHP新書)
著者名 長谷川嘉哉/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.1
ページ数 233p
大きさ 18cm
シリーズ名 PHP新書
シリーズ巻次 1127
ISBN 978-4-569-83744-4
分類 49839
一般件名 健脳法
書誌種別 一般和書
内容紹介 「人生100年時代」の長生きを「幸せな長生き」にするために最も重要なことは、脳のパフォーマンスを効率的に保ちつづけること。「一生使える脳」を育んでいる人の脳の使い方、健康習慣を明らかにする。
タイトルコード 1001710086924

要旨 ちょっとした「あれ、なんだったっけ?」が増えてくる40代、50代。疲れが抜けにくくなるなどの身体の変化も感じ始める年代です。それがそのまま認知症の発症につながるわけではありませんが、何もしないまま放っておくと、脳の老化が早まり、10年後、20年後の人生にマイナスの影響が出てしまいます。「人生100年時代」の長生きを「幸せな長生き」にするために最も重要なことは、脳のパフォーマンスを効率的に保ちつづけることです。本書では、「一生使える脳」を育んでいる人の脳の使い方、健康習慣を明らかにします。
目次 第1章 一生使える脳、一生使えない脳(「一生使える脳」を育んだ人は、三つの法則を実践している
聞き方一つで、記憶がよみがえる ほか)
第2章 「一生使えない脳」になる前兆は四〇代から現れる(こんな食習慣が「一生使えない脳」をつくってしまう
生活習慣病となる要因を遠ざけるために必要なこと ほか)
第3章 脳の「ワーキングメモリ」を向上させる生活習慣(脳は生まれたときから死ぬまで絶えず何かを学び、変化する
考えながらの読書は、まさに「脳への適切な刺激」となる ほか)
第4章 「一生使える脳」を支える身体づくり(「食」と「運動」で脳を支える身体をつくっていく
プロテインスコア満点の卵を食生活に取り入れる ほか)
第5章 「一生使える脳」を保つ環境整備(四〇代、五〇代のうちに定年後の準備を始める
自分の心に正直で行動的だからこそ、ストレスの少ない環境が整う ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。