感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

負けを生かす技術

著者名 為末大/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.4
請求記号 782/00364/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132058187一般和書一般開架 貸出中 
2 2331828505一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498583 498583
食生活 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 782/00364/
書名 負けを生かす技術
著者名 為末大/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.4
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-02-251080-8
分類 7823
個人件名 為末大
書誌種別 一般和書
内容紹介 失敗も成功も1週間で捨てる、失敗を自分のプロセスに組み込む…。勝利も挫折も成長の糧にし、25年間アスリートとして活躍した“走る哲学者”為末大が、心と体の操縦法を伝える。
タイトルコード 1001310007196

要旨 定期検診では発見できない「隠れ食後高血糖」を防ぐ!最新栄養学で実証済み!
目次 第1章 専門家にも講義している「足し算食べ」とは?(カロリー制限、糖質制限を勧めてきた管理栄養士の大罪
糖質を敵にせず味方にする食べ方とは ほか)
第2章 定番おかずに+1 最強の「足し算食べ」(腹減りサイクルを止める、「足し算食べ」のコツ
足し方のコツ!1 手間をかけずにたんぱく質を+1する ほか)
第3章 ランチ外食派は知っておくべき 選ぶならどっち?(食べるならどっち?ハンバーグVSステーキ
食べるならどっち?肉じゃがVSすき焼き ほか)
第4章 今日から始める足立式ズルイ食べ方(食卓には料理と一緒にタイマーを置いて食べる習慣を
とんかつ屋ではご飯は少なめ キャベツをお代わりしよう ほか)
著者情報 足立 香代子
 一般社団法人臨床栄養実践協会理事長。せんぽ東京高輪病院名誉栄養管理室長。中京短期大学家政科食物栄養専攻卒業。医療法人病院を経て、せんぽ東京高輪病院(現・東京高輪病院)に勤務。医療現場にて“栄養”の面から患者をサポートし、栄養摂取量に基づいた低栄養や生活習慣病患者の栄養診断に基づいた栄養指導法に定評がある。主な受賞に、日本栄養改善学会賞(1994年、2001年)、厚生労働大臣賞(2003年)、日本栄養士会功労賞(2008年)、日本臨床栄養学会教育賞(2008年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。