感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

円空と木喰 (角川ソフィア文庫)

著者名 五来重/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.11
請求記号 712/00133/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237028378一般和書1階開架 在庫 
2 千種2832003780一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032151247一般和書一般開架円空在庫 
4 富田4431300773一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 712/00133/
書名 円空と木喰 (角川ソフィア文庫)
著者名 五来重/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.11
ページ数 317p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 J106-8
ISBN 978-4-04-400153-7
分類 7121
一般件名 仏像
個人件名 円空   明満
書誌種別 一般和書
内容紹介 修験道の厳しい修行に身をおいた円空。旅を棲家とした木喰。仏教民俗学の泰斗が両者の足跡を丹念に歩き、作られた仏像を通して、芸術的側面だけではなく宗教的側面の謎に迫る。
書誌・年譜・年表 円空年譜:p305〜307 木喰行道年譜:p308〜311
タイトルコード 1001610074451

要旨 修験道の厳しい修行に身をおいた円空。旅を棲家とした木喰。二人の「ひじり」の作った仏像には、極めて大きな違いがある。孤高にして厳しく知的に冴えた刀痕と、清潔にして火のように激しい意志的な造型の円空仏。日本の仏像彫刻で忘れ去られた完全な一本彫りを試み、自刻像をはじめ飄逸な作品を多く残した木喰。仏教民俗学の泰斗が両者の足跡を丹念に歩き、作られた仏像を通して、芸術的側面だけではなく宗教的側面の謎に迫る。
目次 円空佛―境涯と作品(洞爺湖にうかぶ円空仏
帆越岬の鷹
北海の来迎観音
恐山の千体地蔵
津軽野の円空仏 ほか)
微笑佛―木喰の境涯(甲斐の山里
聖と木食
東国廻国
蝦夷地渡り
佐渡の荒海 ほか)
著者情報 五来 重
 1908年、茨城県生まれ。東京帝国大学文学部印度哲学科を卒業後、京都帝国大学文学部史学科に再入学。高野山大学教授、大谷大学教授を歴任。大谷大学名誉教授。文学博士。専攻は仏教民俗学。93年12月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。