感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

視覚障害教育に携わる方のために 4訂版

著者名 香川邦生/編著 猪平真理/共同執筆 大内進/共同執筆
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2010.10
請求記号 378/00160/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235666609一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/00160/
書名 視覚障害教育に携わる方のために 4訂版
著者名 香川邦生/編著   猪平真理/共同執筆   大内進/共同執筆
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2010.10
ページ数 286p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7664-1781-4
分類 3781
一般件名 視覚障害者教育   視覚障害
書誌種別 一般和書
内容注記 視覚障害教育に関わる基礎的文献:p268〜277
内容紹介 視覚障害教育にはじめて関わりを持つ先生や、視覚に障害のある子供を持つ保護者のための手引き書。視覚障害教育を中心に、その周辺の諸問題も加味し、広く浅くわかりやすく記述する。特別支援学校学習指導要領の改訂等に対応。
タイトルコード 1001010059613

要旨 あなたが知っている、これまでのストレス対策は、ストレスの海での泳ぎ方を教えるものでした。どんなにうまく泳げても、泳ぎ続けている限り、いつかは疲れて溺れてしまいます。私の教えるメソッドは、ご機嫌の陸地へとあがる方法です。あなたはもう、泳ぎ続けなくてよいのです。
目次 第1章 ストレスについて知りましょう!(ストレッサーって何ですか?
ストレスで人はどうなるのですか? ほか)
第2章 ストレスで何が起こっているのでしょう?(病は気から
ストレスで心はどうなるのですか? ほか)
第3章 ストレスから解放されるための知恵を学びましょう!(ポジティブ思考の限界に気づきましょう!
コーピングというストレス対策があります! ほか)
第4章 これからは自分でご機嫌を作る時代です!―ライフスキル1〜20(ご機嫌の価値を考えることからはじまります!
自己ツールを磨けばご機嫌になれる! ほか)
第5章 充実した人生は自分次第で可能です!(クォリティー・オブ・ライフを高めましょう!
自分らしく生きることに目を向けましょう! ほか)
著者情報 辻 秀一
 スポーツドクター。(株)エミネクロス代表。1961年東京生まれ。北海道大学医学部卒業。慶應義塾大学病院内科で研修。慶應義塾大学スポーツ医学研究センターでスポーツ医学を学ぶ。「応用スポーツ心理学」をベースに、個人や組織のパフォーマンスを最適化・最大化する心の状態「Flow」を生み出すための独自理論「辻メソッド」を提唱。企業の産業医やチームドクター、健康コンサルタントとして活躍する一方、有名アスリートたちも指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。