蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
赤痢アメーバ
|
| 著者名 |
松林久吉/著
|
| 出版者 |
東西出版社
|
| 出版年月 |
1947. |
| 請求記号 |
S493/00025/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 2010667414 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
159/10560/ |
| 書名 |
与える人 「小さな利他」で幸福の種をまく |
| 著者名 |
坂東眞理子/著
|
| 出版者 |
三笠書房
|
| 出版年月 |
2024.3 |
| ページ数 |
246p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-8379-2983-3 |
| 分類 |
159
|
| 一般件名 |
人生訓
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
一人ひとりの考え方や行動をどう変えたら、自分も社会もよくなるのか。「ちょこっといいことしたな」を積み重ねる、「ゆるやかな縁」を大事にするなど、歳を重ねるほど大切にしたい人生のヒントを伝える。 |
| タイトルコード |
1002310093282 |
| 要旨 |
「ざざ虫」って聞いたことがありますか?長野県の伊那谷でとられて食べられている、虫のことです。虫を食べる!?とびっくりするかもしれません。だけど、この地域の大切な文化なのです。しかし今、このざざ虫の文化が消えてしまうかもしれません。ざざ虫の文化を通して、そこにしかない地域の文化の大切さをつたえます。 |
| 著者情報 |
松沢 陽士 1969年生まれ、千葉県出身。東海大学海洋学部水産学科卒業。大学時代にスキューバダイビングと水中カメラマンに出あったことで、自身も水中カメラマンを目指す。現在は淡水魚の撮影を中心としている。カメラマンとして活動を始めたころからオオクチバス(ブラックバス)などの外来生物の撮影をライフワークとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ