感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昆虫を食べる! 昆虫食の科学と実践  (新書y)

著者名 水野壮/監修
出版者 洋泉社
出版年月 2016.8
請求記号 3838/00717/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236953782一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2232163119一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00717/
書名 昆虫を食べる! 昆虫食の科学と実践  (新書y)
著者名 水野壮/監修
出版者 洋泉社
出版年月 2016.8
ページ数 189p
大きさ 18cm
シリーズ名 新書y
シリーズ巻次 300
ISBN 978-4-8003-0980-8
分類 3838
一般件名 昆虫食
書誌種別 一般和書
内容紹介 タンパク質を豊富に含んで栄養価が高く、環境にも低負荷で、優秀な食料として注目を集める昆虫食。その歴史や栄養学、未来の可能性を探る。虫料理のレシピも写真付きで紹介。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1001610040675

要旨 虫は、栄養豊富でおいしい。優秀な食料として注目を集める昆虫食の歴史や栄養学、未来の可能性とは?
目次 第1章 昆虫を食べる文化と歴史(三宅恒方や野村健一が伝える日本の昆虫食
昆虫の伝統食といえばイナゴ ほか)
第2章 昆虫食を科学する(迫りくる人口爆発の時代、見直される昆虫食
FAO報告以降、世界に広がる新たな試み ほか)
第3章 昆虫の栄養学(昆虫の栄養価
健康食品としての昆虫食 ほか)
第4章 おいしい昆虫料理(野趣満点、これぞ虫料理!
見た目もおいしい昆虫レシピ)
著者情報 水野 壮
 1979年、茨城県生まれ。筑波大学大学院生命環境科学研究科博士課程修了(農学博士)。日本科学未来館勤務を経て、フェリス女学院大学非常勤講師、麻布大学教育推進センター・チューター、サイバー大学客員講師などを務める。また、NPO法人食用昆虫科学研究会の立ち上げに参加し副理事長を務めるなど、昆虫食の普及活動に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。