感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばをめぐる諸問題 言語学・日本語論への招待

著者名 松本克己/著
出版者 三省堂
出版年月 2016.2
請求記号 801/00378/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236830642一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 801/00378/
書名 ことばをめぐる諸問題 言語学・日本語論への招待
著者名 松本克己/著
出版者 三省堂
出版年月 2016.2
ページ数 11,290p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-385-36276-2
分類 801
一般件名 言語学   日本語
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界の言語を眺めわたすと見えてくる風景とは? 「言語と民族」「言語の類型と歴史」「言語の構造と認知」「日本語・日本人のルーツを探る」の4部構成で、言語学に関する諸論考をまとめる。見返しに図あり。
タイトルコード 1001510097707

要旨 全国民からメダルが期待されているフィギュアスケーター。結果を出さないと即2軍へ落とされるプロ野球選手。4年に1度のオリンピックでしか注目されないマラソンランナー。彼らはプレッシャーのかかる場面でどのように集中力を高めて最高のパフォーマンスを行っているのか。本書では、メンタルマネジメントの第一人者である児玉光雄が、プレッシャーのかかる場面で集中力を発生させるメカニズムを解説し、一流のアスリートが実際におこなっている具体的なメンタルマネージメントの手法を数提示していく。アスリートに絶対負けられない試合があるように、ビジネスマンにも負けられないプレゼンがある。絶対譲れない交渉がある。本番で結果を出す技術はビジネスマンにとってもも必須スキルである!
著者情報 児玉 光雄
 1947年兵庫県出身。追手門学院大学客員教授。前鹿屋体育大学教授。京都大学工学部卒業。学生時代はテニスプレーヤーとして活躍し、全日本選手権にも出場。カリフォルニア大学ロサンジェルス校(UCLA)大学院に学び、工学修士号を取得。米国五輪委員会スポーツ科学部門本部の客員研究員として米国オリンピック選手のデータ分析に従事。過去20年以上にわたり臨床スポーツ心理学者としてプロスポーツ選手のメンタルカウンセラーを務める。また、日本では数少ないプロスポーツ選手・スポーツ指導者のコメント心理分析のエキスパートとしても知られている。過去10年間にわたり、大手上場企業を中心に年間70〜80回のペースで講演活動を行って全国を飛び回り、大好評を博している。主な著書はベストセラーになった『イチロー思考』(東邦出版)をはじめ、『勉強の技術』(サイエンス・アイ新書)、『レジェンド不屈の現役たちの言葉』(河出書房新社)、『錦織圭マイケル・チャンに学んだ勝者の思考』(楓書店)、『最強!福岡ソフトバンクホークス工藤公康監督の「勝ち続ける言葉」』、『サッカー日本代表を鍛えた監督力』(いずれもイーストプレス)等150冊以上。日本体育学会会員、日本スポーツ心理学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。