感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英国議会「自由な解散」神話 解釈主義政治学からの一元型議院内閣制論批判

著者名 小堀眞裕/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2019.10
請求記号 3123/00198/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237502976一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倫理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3123/00198/
書名 英国議会「自由な解散」神話 解釈主義政治学からの一元型議院内閣制論批判
著者名 小堀眞裕/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2019.10
ページ数 3,232p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7710-3252-1
分類 31233
一般件名 イギリス-政治・行政   議院内閣制   憲法-イギリス
書誌種別 一般和書
内容紹介 これまで定説とされてきたイギリスの「一元型議院内閣制」と「自由な解散」。日本の憲法学者によって長らく語られてきた“神話”について、日仏英の方法論的な違いに着目し、解釈主義アプローチから批判的に検証する。
書誌・年譜・年表 文献:p211〜227
タイトルコード 1001910074168

要旨 生の目的を見定め、「徳」を希求する人類最古の倫理学=徳倫理学。功利主義や義務論と違い、個々の行為より生全体を問う視点が示すものは何か。古代ギリシアや西洋中世、中国の儒教から、アンスコムやフットといった近現代の展開まで丁寧に追い、その考え方を懇切に解説、また環境・医療・ビジネス・政治など応用倫理の場面をも網羅した最良の入門書。
目次 現代道徳哲学における徳倫理学
徳倫理学・幸福・善き生
古代の徳倫理学―思慮に焦点を当てた概観
徳倫理学と中国の儒教の伝統
中世の徳倫理学
ヒュームによる徳の解剖
徳倫理学の衰退の歴史
二十世紀の徳倫理学
徳倫理学と正しい行為
徳倫理学と生命倫理学
環境徳倫理学
ビジネス倫理に対する徳倫理学的アプローチ
徳と政治
徳倫理学に対する状況主義者からの批判
徳倫理学の定義
著者情報 立花 幸司
 1979年、東京都生まれ。熊本大学文学部准教授、東京大学大学院医学系研究科医療倫理学分野業務協力者、米国ジョージタウン大学メディカルセンター客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相澤 康隆
 1979年、東京都生まれ。三重大学人文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲村 一隆
 1979年、埼玉県生まれ。弘前大学教育学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐良土 茂樹
 1981年、川崎市生まれ。上智大学哲学研究科特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。