蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237918925 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132586336 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232446357 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332307152 | じどう図書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
5 |
東 | 2432633093 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632448938 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
7 |
北 | 2732385113 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2832251587 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932504380 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032416947 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132560131 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232485817 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332660343 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3432447112 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4230979850 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4331522252 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
富田 | 4431461542 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
志段味 | 4530913211 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4630737361 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
93/06742/ |
書名 |
スーパー・ノヴァ |
著者名 |
ニコール・パンティルイーキス/著
千葉茂樹/訳
|
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-7515-3032-0 |
原書名 |
原タイトル:Planet earth is blue |
分類 |
9337
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
ノヴァとブリジットはスペースシャトル・チャレンジャーの打ち上げを心待ちにしていた。でも、その日を前にブリジットは姿を消した。ノヴァは待っている。約束を信じて…。ひとりぼっちの女の子が新たな宇宙の扉をあける物語。 |
タイトルコード |
1002010068565 |
司書のおすすめ |
ノヴァと姉のブリジットは、これまで何か所もの里親に預けられました。ノヴァは自閉症(じへいしょう)でうまく話せませんが、いつもそばにいて自分のことを理解してくれるブリジットが大好きです。宇宙(うちゅう)が好きな二人はスペースシャトル・チャレンジャーの打ちあげを楽しみにしていましたが、ブリジットはその直前にいなくなってしまいました。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2022年度版小学生向き』より |
要旨 |
不確定な現実を前にして私たちはためらうべきである。しかしためらいながらなお、決断することはできる―間違う可能性と責任を負う覚悟をもって。伝統的な因果論や倫理学説の緻密な検討をもとに新しいリーダーシップ論への展望を記す、日本を代表する哲学者の到達点。 |
目次 |
第1部 因果関係に潜む謎(因果と応報 「思考実験」から「知識の新因果説」へ 不在因果と反事実的条件分析 不在因果と責任帰属の構図) 第2部 倫理の深層へ(トリアージと人権 動物倫理と鳥獣害の問題 死刑不可能論の展開) |
著者情報 |
一ノ瀬 正樹 1957年茨城県生まれ。土浦一高卒業。東京大学卒業。博士(文学)。哲学・倫理学専攻。東京大学大学院人文社会系研究科教授を経て、東京大学名誉教授、オックスフォード大学名誉フェロー、武蔵野大学教授。和辻哲郎文化賞、中村元賞、農業農村工学会賞著作賞を受賞。日本哲学会会長、哲学会理事長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ