感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築・道路・境界の法律知識 近隣トラブル対策!  (DAILY法学選書)

著者名 デイリー法学選書編修委員会/編
出版者 三省堂
出版年月 2020.8
請求記号 5209/00219/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237765730一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5209/00219/
書名 建築・道路・境界の法律知識 近隣トラブル対策!  (DAILY法学選書)
著者名 デイリー法学選書編修委員会/編
出版者 三省堂
出版年月 2020.8
ページ数 183p
大きさ 21cm
シリーズ名 DAILY法学選書
ISBN 978-4-385-32524-8
分類 52091
一般件名 建築基準法   道路   相隣関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 建築関係の基本知識から、私道・通行権、境界確定、日照権まで、建物の所有や近隣との関係について知っておきたい法律や重要事項を、具体例を交えながら解説する。2019年6月全面施行の建築基準法改正に対応。
タイトルコード 1002010029050

要旨 日本社会の「地域性」という古くて新しい問いに歴史人口学からアプローチ。歴史人口学が日本に定着してから半世紀、徳川時代に存在していた個性豊かな地域性と家族を多角的に描き出した実証研究の新展開。
目次 徳川日本の家族と地域性研究の新展開
第1部 東北の変容(「家」の確立と家産の継承―睦奥国安達郡仁井田村の事例
出羽国村山郡山家村における世帯の変遷
大飢饉は人口をどう変えたか―天保期・仙台藩の人口復元
一九世紀初頭の奥会津地方における移住者引き入れ―人口増加策からみた地域変化)
第2部 西南の海の民(近世屋久島における世帯構成と「夫問い(ツマドイ)婚」
西南海村の人口・結婚・婚外出生
海の支配と隠れキリシタン
肥後国天草における人・物の移動―旅人改帳・往来請負帳の分析)
第3部 ひとつではない日本(日本における直系家族システムの二つの型―世界的視野における「家」
幕末における人口機構の地域差―石見銀山領にみる
離縁状にみる地域性
近代化初期における日本の地域性)
第4部 史料とデータベース(支配形態と宗門改帳記載―越前国を中心として
宗門人別改帳の記載形式―記載された家族を読む
一八・一九世紀を対象とした人口・家族研究のための情報システム―宗門改帳・過去帳・戸籍を入力史料として
歴史人口学の資料とデータベース)
著者情報 落合 恵美子
 1987年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。同志社女子大学専任講師、国際日本文化研究センター助教授等を経て、京都大学大学院文学研究科教授。専門研究分野は社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。