感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

最新アスファルトコンクリート舗装

書いた人の名前 鈴木康一 山本信明/共著
しゅっぱんしゃ 理工図書
しゅっぱんねんげつ 1972
本のきごう N514/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0111866224一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498583
女性労働者 妊娠 出産 育児

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N514/00048/
本のだいめい 最新アスファルトコンクリート舗装
書いた人の名前 鈴木康一   山本信明/共著
しゅっぱんしゃ 理工図書
しゅっぱんねんげつ 1972
ページすう 139p
おおきさ 22cm
ぶんるい 5144
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009610127682

ようし 900社以上のコンサルティングから生まれた実践的ノウハウ。妊娠・出産から仕事復帰まで、すべてわかる!今すぐ始められるワークシートと実例付き。
もくじ Prologue もう、妊娠・出産をためらわない(「仕事と育児の両立」なんて、結局は中途半端。退職するのが子どものため。→家族と自分のために、とにかく辞めてはいけない。
子どもが小さいうちは、キャリアアップは無理!→育児で身に付くスキルがキャリアのプラスになる。 ほか)
1 妊娠中に、できること(妊娠はプライベートなことなので、会社への報告は安定期に入ってから。→リスクヘッジのためにも、できるだけ早く伝えるのが鉄則。
仕事は産休直前まで自分で頑張る。取引先にも責任を持つ。→なるべく早く引き継いで「2人担当制」に移行する。 ほか)
2 産休・育休を投資期間に(実家が離れているので里帰り出産が普通ですよね。→里帰り出産しないほうが、夫が育児に積極的になる。
夫の育休取得はキャリアに影響が出る。収入が減り、家族にもいいことがない。→夫には2回の育休を取ってもらう。「産後すぐ」「妻の復帰直後」が理想。 ほか)
3 育児とキャリアアップ(仕事に専念するために、あなたの実家か会社の近くに住む。→あなたの実家や会社から近すぎる場所には住まない。
仕事とプライベートは100%を互いに奪い合う関係。→バランスより「シナジー」。得たものは互いに生かし合う。 ほか)
付録 妊娠・出産と仕事復帰をめぐる制度やサービス(出産・育児に関する法律とお金
家事・育児のサポートを受けたいとき ほか)
ちょしゃじょうほう 小室 淑恵
 株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役。1975年生まれ。資生堂に入社後、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2004受賞。2006年、株式会社ワーク・ライフバランスを設立。生産性の高い組織を作るコンサルティングをこれまでに900社以上に提供し、年間250回を超える講演や研修で全国をまわる。2009年からはワーク・ライフバランスコンサルタント養成講座を主催。2011年に「介護と仕事の両立ナビ」をリリース。2012年、国会で「日本の長時間労働の問題点と解決策」をプレゼン。内閣府「子ども・子育て会議」委員など複数の公職を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。