感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

諸子百家 儒家・墨家・道家・法家・兵家  (中公新書)

著者名 湯浅邦弘/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.3
請求記号 124/00084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235384377一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 西2131738482一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2231593811一般和書一般開架 在庫 
4 2431639836一般和書一般開架 在庫 
5 2631666423一般和書一般開架 在庫 
6 2731572919一般和書一般開架 在庫 
7 瑞穂2931576884一般和書一般開架 在庫 
8 中川3031605896一般和書一般開架 在庫 
9 守山3131786190一般和書一般開架 在庫 
10 3231638689一般和書一般開架 在庫 
11 南陽4230422794一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 124/00084/
書名 諸子百家 儒家・墨家・道家・法家・兵家  (中公新書)
著者名 湯浅邦弘/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.3
ページ数 290p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 1989
ISBN 978-4-12-101989-9
分類 124
一般件名 諸子百家
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p288〜290
内容紹介 春秋戦国時代、諸国をめぐって自らの主張を説いた思想家たち。新知見をふまえ、儒家(孔子・孟子)、墨家(墨子)、道家(老子・荘子)、法家(韓非子)、兵家(孫子)などの思想と成立の過程を平易に解説する。
タイトルコード 1000810155158

要旨 春秋戦国時代、諸国をめぐって自らの主張を説いた思想家たち。彼らの思想は、その後の中国社会の根幹を形づくったのみならず、日本をはじめ東アジアにおいても大きな影響力を持った。一九九〇年代には大量の古代文献が発掘され、これまで謎とされてきた事柄も解き明かされつつある。新知見をふまえ、儒家(孔子・孟子)、墨家(墨子)、道家(老子・荘子)、法家(韓非子)、兵家(孫子)などの思想と成立の過程を平易に解説する。
目次 序章 新出土文献の発見と諸子百家
第1章 諸子百家前史―新出土文献の語るもの
第2章 君子とは誰か―孔子の思想
第3章 人間への信頼―孟子の思想
第4章 特異な愛のかたち―墨家の思想
第5章 世界の真実を求めて―道家の思想
第6章 政治の本質とは何か―法家の思想
第7章 戦わずして勝つ―孫子の思想
終章 諸子百家の旅
著者情報 湯浅 邦弘
 1957年島根県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。北海道教育大学講師、島根大学助教授、大阪大学助教授を経て、大阪大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。