感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

街道の日本史 30  東海道と伊勢湾

出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.01
請求記号 6821/00050/30


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234416204一般和書1階開架 在庫 
2 鶴舞0234582930一般和書2階開架自然・工学在庫 
3 2331110813一般和書一般開架 在庫 
4 2631246408一般和書一般開架 在庫 
5 2731243818一般和書一般開架街道と旅在庫 
6 千種2831065574一般和書一般開架 在庫 
7 中川3031162138一般和書一般開架 在庫 
8 守山3131318010一般和書一般開架 在庫 
9 3231155684一般和書一般開架緑区資料禁帯出在庫 
10 山田4139153417一般和書一般開架 在庫 
11 富田4430575912一般和書一般開架 在庫 
12 志段味4530055195一般和書一般開架 在庫 
13 徳重4639147802一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6821/00050/30
書名 街道の日本史 30  東海道と伊勢湾
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.01
ページ数 270,29p
大きさ 20cm
巻書名 東海道と伊勢湾
ISBN 4-642-06230-0
一般注記 付:史跡探訪マップ(1枚)
分類 6821
一般件名 交通-日本   東海地方-歴史   東海道
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:巻末p11〜22 文献:巻末p23〜29
タイトルコード 1009913069251

要旨 江戸と京都を結ぶ「海つ道」=東海道の吉原宿から亀山へ。四日市を起点に伊勢路で神宮へ向かう。今川・織田・徳川氏の動向や、伊勢神宮などの歴史を訪ね、東西文化の伝達路として重要な役割を果たした特質を探る。
目次 1 東海道と伊勢路を歩く(東海道の歴史と風土
東海道と伊勢路をゆく)
2 東海道と伊勢湾の歴史(海つ道の国々
織豊政権から幕藩体制へ
東海道と伊勢湾の地域と民衆―近世地域民衆の生業と社会 ほか)
3 地域文化の成り立ち(東海の地域的個性と交流
花開く東海地域
東海地域に生きて)
4 東海地域の歴史と日本史―東海地域の史跡等
著者情報 本多 隆成
 1942年大阪府に生れる。1973年大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、静岡大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 一
 1931年大阪府に生れる。1961年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、三重大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。