感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死と向き合う言葉 先賢たちの死生観に学ぶ

著者名 呉智英/著 加藤博子/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2021.3
請求記号 114/00255/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237857545一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932478494一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 114/00255/
書名 死と向き合う言葉 先賢たちの死生観に学ぶ
著者名 呉智英/著   加藤博子/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2021.3
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-584-13976-9
分類 1142
一般件名 生と死
書誌種別 一般和書
内容紹介 死とは何か。哲学者・文学者ら先人たちはどう考えてきたのか。悔いなく死ぬためには、どうすればよいのか。「論語」「星の王子さま」「雨月物語」などを取り上げ、「死に方」「生き方」を語り合う。2020年の対談を書籍化。
タイトルコード 1002010097544

要旨 悔いなく死ぬためには、どうすればよいのか?今こそ死を語り尽くす。
目次 まえがき 死、この不条理なもの
第1章 「死への問い」を問う
第2章 物語で描かれる死
第3章 死後に継ぐもの
第4章 捨身
第5章 霊魂のつらなり
あとがき 遺される言葉
著者情報 呉 智英
 ごちえい。評論家。1946年生まれ。愛知県出身。早稲田大学法学部卒業。評論の対象は、社会、文化、言葉、マンガなど。日本マンガ学会発足時から十四年間理事を務めた(そのうち会長を四期)。東京理科大学、愛知県立大学などで非常勤講師を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 博子
 文学者。1958年生まれ。新潟県出身。文学博士(名古屋大学)。専門はドイツ・ロマン派の思想。大学教員を経て、現在は幾つかの大学で非常勤講師として、美学、文学を教えている。また各地のカルチャーセンターで哲学講座を開催し、特に高齢の方々に、さまざまな想いを言葉にする快感を伝えている。閉じられた空間で、くつろいで気持ちを解きほぐすことのできる、「こころの温泉」として人気が高い。さらに最近は「知の訪問介護」と称して各家庭や御近所に出向き、文学や歴史、哲学などを講じて、日常を離れた会話の楽しさを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。