蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
凡人のためのあっぱれな最期 古今東西に学ぶ死の教養 (幻冬舎新書)
|
著者名 |
樋口裕一/著
|
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2024.1 |
請求記号 |
916/04235/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238379747 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132703329 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232565347 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432801658 | 一般和書 | 一般開架 | 闘病記 | | 貸出中 |
5 |
中村 | 2532434921 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632587230 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2732512310 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2832370007 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
瑞穂 | 2932663806 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
中川 | 3032554713 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3232616049 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
山田 | 4130976451 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
徳重 | 4630877977 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
916/04235/ |
書名 |
凡人のためのあっぱれな最期 古今東西に学ぶ死の教養 (幻冬舎新書) |
著者名 |
樋口裕一/著
|
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
幻冬舎新書 |
シリーズ巻次 |
ひ-2-4 |
ISBN |
978-4-344-98720-3 |
分類 |
916
|
一般件名 |
子宮体癌-闘病記
生と死
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
1年あまりの闘病生活ののち、嘆かず恨まず、泰然と死んでいった妻。それはまさに「あっぱれな最期」だった-。61歳、癌で逝った妻の人生を振り返りながら、古今東西の文学・哲学を渉猟し、よく死ぬための生き方を問う。 |
タイトルコード |
1002310080669 |
要旨 |
妻が癌で逝った。61歳、1年あまりの闘病生活ののちの早すぎる死だった。家族が悲しみ、うろたえるなか、妻は、嘆かず恨まず泰然と死んでいった。それはまさに「あっぱれな最期」だった。決して人格者でもなかった妻が、なぜそのような最期を迎えられたのか。そんな疑問を抱いていた私が出会ったのは、「菫ほどな小さき人に生まれたし」という漱石の句だった。そうか、妻は生涯「小さき人」であろうとしたのか―。妻の人生を振り返りながら古今東西の文学・哲学を渉猟し、よく死ぬための生き方を問う、珠玉の一冊。 |
目次 |
第1章 妻のあっぱれな死(ただ一人、泰然と逝く ステージ3―抗癌剤治療始まる ほか) 第2章 菫のようなふつうの人(ほかの治療法はなかった 妻がいないと困るくらし〓々 ほか) 第3章 先人に学ぶ様々な死生観(死については口にしづらい 人は死ねばゴミになるのか ほか) 第4章 小さき人として生きるために(妻は、農家で育った田舎者だった 祖父を弔った故郷の土葬習慣 ほか) |
著者情報 |
樋口 裕一 1951年、大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、立教大学大学院博士後期課程満期退学。フランス文学、アフリカ文学の翻訳家として活動するかたわら、受験小論文指導の第一人者として活躍。現在、多摩大学名誉教授。通信添削による作文・小論文の専門塾「白藍塾」塾長、MJ日本語教育学院学院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ