感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

文化のなかの子ども (シリーズ人間の発達)

書いた人の名前 箕浦康子/著
しゅっぱんしゃ 東京大学出版会
しゅっぱんねんげつ 1990.10
本のきごう 3714/00766/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235548963一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児童 文化人類学

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3714/00766/
本のだいめい 文化のなかの子ども (シリーズ人間の発達)
書いた人の名前 箕浦康子/著
しゅっぱんしゃ 東京大学出版会
しゅっぱんねんげつ 1990.10
ページすう 240,6p
おおきさ 19cm
シリーズめい シリーズ人間の発達
シリーズかんじ 6
ISBN 4-13-013106-0
ぶんるい 37145
いっぱんけんめい 児童   文化人類学
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p225〜238
ないようしょうかい 1.文化的存在としての人間の心の形成 2.意味体系としての文化 3.文化のなかの人間 4.文化特有の意味体系の体得 5.家族の文化的相違と子どもの発達 ほか4章
タイトルコード 1000910097595

ようし ひとは、その時代、その社会の提供する意味体系(文化)のなかで生きている。本書は、子どもが成長の過程で、生活の場の文化的意味を摂取し、自らの心を構築していくという視点から、発達を再考察している。文化人類学が積重ねてきた知見と発達心理学の新しい動向を統合しながら、文化のなかでの子どもの発達を見ていくための理論モデルを提示する。
もくじ 第1章 文化的存在としての人間の心の形成―発達心理学と文化人類学の統合に向けて
第2章 意味体系としての文化
第3章 文化のなかの人間
第4章 文化特有の意味体系の体得
第5章 家族の文化的相違と子どもの発達
第6章 エコロジーおよび生産システムの子どもの生活
第7章 子どもをめぐる意味体系の文化差
第8章 学校における文化化
第9章 新しい発達心理学のための研究方法論試論


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。