感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

進化する児童相談所 地域とともに歩むアウトリーチ型の連携・協働をめざして

書いた人の名前 平野恵久/著
しゅっぱんしゃ 明石書店
しゅっぱんねんげつ 2023.11
本のきごう 3694/00864/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238329205一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36943 36943

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3694/00864/
本のだいめい 進化する児童相談所 地域とともに歩むアウトリーチ型の連携・協働をめざして
書いた人の名前 平野恵久/著
しゅっぱんしゃ 明石書店
しゅっぱんねんげつ 2023.11
ページすう 193p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-7503-5670-9
ぶんるい 36943
いっぱんけんめい 児童相談所
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 社会や家族の変容は児童相談所に何をもたらしてきたのか。児童相談所やその他の機関、団体への綿密な取材をもとに、取り組むべき喫緊の課題と現状をリアルに伝え、今なお進化し続ける激動期の児童相談所の姿を映し出す。
しょし・ねんぴょう 文献:p187〜190
タイトルコード 1002310059126

ようし 近未来の児相を模索する。社会や家族の変容は児童相談所に何をもたらしてきたのか。児童相談所やその他の機関、団体への綿密な取材をもとに、家族再統合や自立支援、虐待対応など、取り組むべき喫緊の課題と現状をリアルに伝え、今なお進化し続ける激動期の児童相談所の姿を映し出す。
もくじ 序章 児童相談所とは、児童相談所の現状
第1部 児童相談所小史(戦後から現在に至るまでの児童相談所と児童虐待の変遷
児童相談所運営・実務マニュアルの変遷からみる児相史
過去と現在の児童相談所に寄せられる相談内容から読み取れるもの)
第2部 変化を迫られる児童相談所から進化する児童相談所へ(虐待通告と介入
家族再統合事業:単に家庭に戻すのではなく地域に戻すという視点
大都市部においてセンター化する児童相談所
新しい児童相談所は何をめざしているか:東京都特別区児童相談所
地域の社会資源との連携・協働
地域の施設を活用する:親子ショートステイ・ショートケア
一時保護中の子どもの権利擁護と心理教育
司法関与のあり方
これからの児相は何をめざすべきか:現状と課題)
ちょしゃじょうほう 平野 恵久
 東京都出身。昭和47年埼玉大学教育学部卒業。埼玉県に入職(心理職)。埼玉県中央児童相談所をはじめとして児童相談所、精神衛生センター、婦人相談所、障害者リハビリテーションセンター、県本庁児童福祉課、同福祉施設監査員、保健所、福祉保健総合センターを歴任し、平成15年さいたま市児童相談所長、平成17年埼玉県社会福祉事業団児童養護施設いわつき施設長及びいわつき乳児院施設長、平成19年埼玉県南児童相談所長、平成21年定年退職。退職後は埼玉県社会福祉協議会経営相談員、平成24年埼玉大学大学院経済科学研究科博士前期課程修了(修士)、福祉専門学校講師を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。