感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 2 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 2

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

こどものスモールトラウマのためにできること 内面で何が起きているのか

書いた人の名前 スッダ・クドゥバ/著 穂積由利子/訳
しゅっぱんしゃ 春秋社
しゅっぱんねんげつ 2021.12
本のきごう 3714/01153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237982319一般和書1階開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児童心理学 トラウマ

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3714/01153/
本のだいめい こどものスモールトラウマのためにできること 内面で何が起きているのか
書いた人の名前 スッダ・クドゥバ/著   穂積由利子/訳
しゅっぱんしゃ 春秋社
しゅっぱんねんげつ 2021.12
ページすう 16,378,3p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-393-36565-6
はじめのだいめい 原タイトル:Childhood matters 原著第2版の翻訳
ぶんるい 37145
いっぱんけんめい 児童心理学   トラウマ
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 大人はこどもにどう関わるべきか。日常で繰り返されるちょっとした「害になる体験」の重大な影響とは。心理学、神経科学、チャイルド・セラピーから導かれた、こどもが一体感を感じられるような「安全な」関わり方を紹介する。
しょし・ねんぴょう 文献:巻末p2〜3
タイトルコード 1002110081088

ようし 日常で繰り返されるちょっとした「害になる体験」の重大な影響とは。心理学、神経科学、そして九千時間のチャイルド・セラピーから導かれた、大人とこどもの関係のあり方。
もくじ 第1部 こどもの脳と大人の脳は異なる(「リスペクト」の二つの顔
大人にとってこども時代が大切な理由―リナの旅路パート1
主導権を握る脳の部分 ほか)
第2部 こどもたちとの関わり方(知識を実践につなげる
つながりがすべてに優先する
受け入れるか、支配するか―二つの関わり方 ほか)
第3部 私たちはどんな人間になるか(もとに戻る
今も生きている記憶
リナの旅路パート2―…私はこどもたちを最優先にしていると考えていた ほか)
ちょしゃじょうほう クドゥバ,スッダ
 マレーシア国認定カウンセラー。認定EMDRセラピスト、国際プレイセラピー協会(本部英国)認定プレイセラピスト。プレイセラピー&クリエイティブアートセラピーの認定上級スーパーバイザー。「教育」カウンセリング学(修士:マラヤ大学)生化学(学士:マラヤ大学・マドラス大学)。EFT、前世療法、催眠、NLP、EMDR療法を駆使する。特に、EMDR療法家のRoger Solomon(EMDR Institute)、Sigmund Burzynskiの教えを受け、EMDR療法に必要とされる全課程を修了。こども対象のEMDRができる数少ないセラピストの一人。3歳から80代まで幅広い年齢層のクライアントを対象に、摂食障害、線維筋痛症、強迫性障害、境界性パーソナリティ障害、過敏性腸症候群を含む、様々な精神的問題に対処している。また、こどもや大人のセッションから、こども時代の日常生活における小さな相互作用の一つひとつが、どのような大人になるかに深く影響することに注目し、「有害な生活体験(Adverse Life Experiences=ALE)」を与えることを避け、スモール・t・トラウマを作らないためのコミュニケーションの方法を広く社会に提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
穂積 由利子
 会津若松市生まれ。青山学院大学英米文学科卒業。1999年まで20年余りカナダのトロント市に在住。ジャパン・コミュニケーションズ(翻訳・日系紙担当)に勤務。日本語学校(日加学園)の教師・校長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。