感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イタリア食文化こぼれ話

著者名 西村暢夫/著
出版者 文流
出版年月 2013.4
請求記号 3838/00613/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031920352一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00613/
書名 イタリア食文化こぼれ話
著者名 西村暢夫/著
出版者 文流
出版年月 2013.4
ページ数 227p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-9902944-3-4
分類 383837
一般件名 食生活   料理(西洋)-イタリア
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p223〜224
内容紹介 スパゲッティ、カルパッチョ、オリーブ油…。イタリアの食文化に関する料理を中心に、調味料や食習慣などの語源やルーツを明らかにし、それにまつわる歴史やエピソードを紹介する。ルネサンス期の料理書の解説も収録。
タイトルコード 1001310009950

要旨 野球グラブを愛する人すべてに贈る野球グラブのための教科書。ここには、グラブドクター・梅原伸宏氏が伝える野球グラブの基礎知識、進化した手入れ方法、技術アップのための使い方、すべてが詰まっている。
目次 第1章 グラブの誕生と現在を学ぼう(グラブのルーツ
グラブができるまで ほか)
第2章 グラブの管理方法を習得しよう(グラブの体重を量ろう
グラブのカルテに書き込もう ほか)
第3章 グラブとカラダの関係を知ろう(脳の話
手の動きを知ろう ほか)
第4章 グラブQ&A(グラブがぬれてしまったときの対処法は?
ミットの亀裂や異臭はどうしたらいい? ほか)
著者情報 梅原 伸宏
 1964年生まれ。奈良県出身。同志社大学卒業後、銀行員を勤めるも退職して家業のスポーツ店を継ぐ。グラブインストラクターとして独自の創意工夫したグラブの手入れ方法、管理方法などをHPで発表。自社ブランド『BBAグラブ』を製作し世に送り出した。さらには手の動きから考えたミットの理想の形もHP上で発表し、インターネットを使って全国にグラブを販売する仕組みを構築した。梅原氏のグラブを求めて、小・中学生はもちろん、甲子園大会出場チームを始めとした高校生、社会人チーム、そしてプロ野球選手にまで幅広く愛好者がいる。平成18年から小・中学生を対象とした野球上達雑誌「Hit&Run」(小社発行)誌上にて『グラブドクターの基礎講座』を好評連載中。現在、店を構える奈良県・郡山を起点として全国を飛び回って“グラブの教え”を説いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。