感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

逆説の日本史 14  近世爛熟編

著者名 井沢元彦/著
出版者 小学館
出版年月 2007.07
請求記号 2101/00003/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331807871一般和書一般開架 在庫 
2 2431475439一般和書一般開架 貸出中 
3 中村2531435812一般和書一般開架 在庫 
4 2632041659一般和書一般開架 在庫 
5 中川3031471604一般和書一般開架 在庫 
6 中川3031841087一般和書一般開架 在庫 
7 守山3131627311一般和書一般開架 在庫 
8 名東3332374747一般和書一般開架 在庫 
9 山田4130172242一般和書一般開架 在庫 
10 4330966898一般和書一般開架 在庫 
11 富田4431299462一般和書一般開架 在庫 
12 志段味4530238437一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2101/00003/14
書名 逆説の日本史 14  近世爛熟編
著者名 井沢元彦/著
出版者 小学館
出版年月 2007.07
ページ数 443p
大きさ 20cm
巻書名 近世爛熟編
ISBN 4-09-379684-X
ISBN 978-4-09-379684-2
分類 2101
一般件名 日本-歴史   日本-歴史-江戸時代   赤穂義士
書誌種別 一般和書
内容注記 近世爛熟編関連年表:巻末
タイトルコード 1009917025777

要旨 「忠臣蔵」はデタラメだらけだ。その虚構と真実を解き明かす。
目次 第1章 武断政治から文治政治への展開2―忠臣蔵、その虚構と真実編(われわれ日本人は歴史を改訂した「忠臣蔵」の物語に洗脳されている
江戸時代の人形浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』には隠されたたくさんの「暗号」がある ほか)
第2章 武断政治から文治政治への展開3―将軍と側用人システム編(綱吉が「低身長症」であったことをなぜ当時の人は一人も記していないのか?
「綱吉暗君説」を生んだ“エスタブリッシュメント老中”の側用人への嫉妬 ほか)
第3章 武断政治から文治政治への展開4―大坂・江戸 大商人の世界編(清酒の大量生産で大儲けした鴻池が江戸時代に見た“平和”という“商機”
幕府はなぜ一国二通貨という不合理な制度を改め通貨を統一しなかったのか ほか)
第4章 江戸時代の東アジア外交1―明と日本編(朝鮮との貿易復活を急いだ家康が利用した「秀吉の失敗」と中原情勢
本来あり得ない「日本国王」の称号を使った家康に朝鮮が返書を送った真相 ほか)
第5章 江戸時代の東アジア外交2―琉球王国と日本編(明の傘下で安全を保障されていた琉球王国に始めて襲来した「秀吉」という危機
明との国交回復を実現するために幕府が琉球王国に持ち出した「聘礼問題」 ほか)
著者情報 井沢 元彦
 作家。1954年2月、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBS報道局記者時代の80年に、『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞。現在は執筆活動に専念し、独自の歴史観で『逆説の日本史』を『週刊ポスト』にて好評連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。