感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 18 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 5 ざいこのかず 0 よやくのかず 18

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

フォース・ウィング 下  第四騎竜団の戦姫

書いた人の名前 レベッカ・ヤロス/著 原島文世/訳
しゅっぱんしゃ 早川書房
しゅっぱんねんげつ 2024.9
本のきごう 933/22999/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 西2132747920一般和書一般開架 貸出中 
2 熱田2232614715一般和書一般開架 貸出中 
3 2432820070一般和書一般開架 貸出中 
4 2732539800一般和書一般開架 貸出中 
5 瑞穂2932724921一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 933/22999/2
本のだいめい フォース・ウィング 下  第四騎竜団の戦姫
書いた人の名前 レベッカ・ヤロス/著   原島文世/訳
しゅっぱんしゃ 早川書房
しゅっぱんねんげつ 2024.9
ページすう 366p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-15-210350-5
はじめのだいめい 原タイトル:Fourth wing
ぶんるい 9337
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 竜に選ばれなければ騎手になれない。小柄で華奢なヴァイオレットは、竜と絆を結ぶことができるのか。そんななか彼女は、所属する第四騎竜団の団長ゼイデンに強く惹かれていく。何重にも絡みあった因縁の宿敵である彼に…。
タイトルコード 1002410041870

ようし 明治以来、官約移民、契約移民、自由渡航、呼び寄せ、殖民や海外赴任にいたるまで、さまざまなかたちで国境を越えた日本人たち。こうした海外渡航者や移住者たちを、異質化、特殊化することなく、移動する彼らの主体性に注目する。従来の「日系人」・移民・拓殖民研究を超えるための、社会学、地理学、歴史学からの総合的アプローチ。
もくじ 環太平洋地域における日本人の移動性を再発見する
1 移動とエスニシティ(二つのジャパニーズ―移動とエスニシティの現代社会論に向けて
選択的・戦略的エスニシティ―和太鼓と北米日系人コミュニティの再創造/再想像)
2 移動の焦点としてのハワイ(ハワイ日系二世のアイデンティティと政治参加―一九二〇年代から一九三〇年代の指導者たち
ハワイ日系コミュニティにおける日本映画の経験 ほか)
3 漁業と漁民の国際移動(カナダ・バンクーバー島西岸への日本人漁業者の二次移住―クレヨコット・トフィーノ・バムフィールドを中心に
漁業移民の社会的関係性―一九三〇年代アメリカ・メキシコ国境海域の漁業活動から)
4 朝鮮と日本人の移動(朝鮮における日本人農業移民―東洋拓殖と不二農村の事例を中心として
植民地朝鮮へ渡った軍需缶詰工場―竹中缶詰製造所の資料から ほか)
ちょしゃじょうほう 米山 裕
 1959年生。カリフォルニア大学ロサンゼルス校歴史学部博士課程論文提出資格取得。文学修士。立命館大学文学部教授。専門はアメリカ史、日系移民史。戦前の日本人移民社会について関心がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河原 典史
 1963年生。立命館大学文学研究科地理学専攻博士後期課程単位取得退学。文学修士。立命館大学文学部助教授。専門は歴史地理学。近代日本と朝鮮・台湾・カナダへの漁業者の移動について関心がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。