感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本産業資料大系 第1巻  農業・林業

著者名 滝本誠一/共編 向井鹿松/共編
出版者 日本図書センター
出版年月 1978
請求記号 N608/00001/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110487824一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N608/00001/1
書名 日本産業資料大系 第1巻  農業・林業
著者名 滝本誠一/共編   向井鹿松/共編
出版者 日本図書センター
出版年月 1978
ページ数 1090p
大きさ 22cm
巻書名 農業・林業
一般注記 大正15年(中外商業新報社)発行の復刻版 限定200部
分類 608
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210067279

目次 「高質な労働市場」の形成に向けて
第1部 雇用創出と雇用喪失(データに表れた雇用構造の変化を読み解く―90年代以降、労働市場に何が起きたのか
90年代の経営戦略が雇用に与えた影響―リストラ・海外進出・IT化は何をもたらしたか)
第2部 入職経路のマッチング効率と日米欧比較(入職経路はマッチング効率にどう影響するか―公共職業安定所と他の入職経路の比較
入職経路の日米欧比較分析―日本は欧米と異なるのか ほか)
第3部 能力開発システムのあり方(企業による教育訓練とその役割の変化
教育訓練給付制度と公的資格が持つ効果とは ほか)
第4部 事例研究(三井三池炭鉱閉山に見る労働者の転職可能性―大規模再就職を成功させた要因は何か
電機業界の雇用ミスマッチ解消への取組み事例―職種転換、転職支援、能力開発の視点から ほか)
労働市場改革の課題
著者情報 樋口 美雄
 経済産業研究所ファカルティフェロー、慶應義塾大学商学部教授。1975年慶應義塾大学商学部卒業、1980年同大学大学院博士課程修了。博士(商学)。コロンビア大学経済学部客員研究員、スタンフォード大学経済政策研究所客員研究員、オハイオ州立大学経済学部客員教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児玉 俊洋
 経済産業研究所ファカルティフェロー(前上席研究員)、京都大学経済研究所教授。1979年東京大学経済学部卒業。通商産業省入省、埼玉大学大学院政策科学研究科助教授、関東通商産業局産業企画部長、経済企画庁調査局内国調査第二課長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 正浩
 獨協大学経済学部助教授、経済産業研究所前ファカルティフェロー。1990年慶應義塾大学商学部卒業、1995年同大学大学院博士課程単位取得退学。博士(商学)。一橋大学経済研究所助教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。