感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旬ってなに? 秋  季節の食べもの

著者名 本多京子/監修
出版者 汐文社
出版年月 2019.3
請求記号 59/02005/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237712385じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 59/02005/3
書名 旬ってなに? 秋  季節の食べもの
著者名 本多京子/監修
出版者 汐文社
出版年月 2019.3
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-8113-2576-7
分類 596
一般件名 食品   料理
書誌種別 じどう図書
内容紹介 「旬」とは、野菜やくだもの、魚介類など生の食材が、たくさんとれて、もっともおいしくなる時期のこと。秋の旬の食べものを、出回る時期・産地とともに写真で紹介するほか、新嘗祭などを取り上げたコラムも収録。
タイトルコード 1001810109407

要旨 反日教科書とはどこがどう違うのか。中国・韓国がなんと言おうと日本人が絶対知っておくべき歴史教育の必修ポイント。「つくる会」の『新しい歴史教科書』に対するいわれなき批判を排し、日本人がいま堅持すべき歴史観を提示する。
目次 第1章 「聖徳太子虚構説」を駁す
第2章 大仏開眼と日本の美
第3章 ヨーロッパ人の世界進出
第4章 江戸時代の大いなる遺産
第5章 明治維新と近代日本の実相
第6章 大日本帝国憲法とは何か
第7章 日露戦争の世界史的意義
第8章 二つの全体主義
第9章 昭和の戦争をどう見るか
第10章 占領下の日本


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。